朝起きたら喉が痛いしなんだか腫れているよう…。こんなことは誰にでもあるのではないでしょうか。これくらいなら大丈夫とちょっと我慢して仕事や学校へ行ってしまうと、熱が出てきてだんだん辛くなってきてしまいます。こんなときにすぐ飲めるように、今回は、扁桃腺の腫れや痛みに効く市販薬について調べてみました。
目次
扁桃炎とは
扁桃腺は、舌の付け根の両側にあるコブのようになっているところです。扁桃炎はそこにウイルスやバイ菌がついて炎症を起こしている状態をいいます。
原因
扁桃炎の原因は、溶連菌が多いですが、他にもEDウイルスやアデノウイルス、麻疹ウイルス、川崎病などがあります。
症状
喉の痛み、発熱、頭痛、全身の倦怠感などの他にも、鼻水や咳などの風邪のような症状が出ることもあります。
よくツバを飲むのも痛いという人がいますが、扁桃炎の場合は食べ物を飲み込むときに痛むかどうかがポイントになります。
特に痛みが両側ではなく、右や左に片寄っているようなら扁桃炎の確率が高くなります。
扁桃腺は大きく口を開けて鏡で見ることが出来るので、自分でも腫れていたりいつもより赤みが強いと判断することも出来ます。扁桃腺に膿が付くと白い塊がポツポツ見えることもあります。
放っておくと…
いずれにせよ扁桃炎を疑う場合は、耳鼻咽喉科などで診察を受けることをおすすめします。扁桃炎がひどくなると、扁桃周囲炎や扁桃周囲膿瘍といった重症になることもあります。
扁桃炎の治療
扁桃炎の治療はまず第一に、少なくても1日から2日はしっかり休むことです。水分や栄養をしっかり摂って、熱があるようなら冷やしてください。軽い扁桃炎ならそれだけで治ってしまうこともあります。
次にする手段としては、やはり病院へ行くことです。抗生剤や鎮痛解熱剤などが処方されることがほとんどですが、場合によっては菌の検査や血液検査、点滴をすることもあります。
扁桃炎に効く市販薬
できるだけ病院で診てもらった方が良いのですが、忙しくて受診できないような場合、市販薬を服用することもあるかと思います。扁桃炎におすすめの市販薬を紹介します。
ルルアタックEX
抗炎症作用のトラネキサム酸を多く配合されています。イブプロフェンも最大値配合されているため、即効性があります。
また、ルルアタックEXについては下記の記事でも詳しく紹介しています。
ぺラックT錠
のどの痛み専用の薬です。炎症を抑えるトラネキサム酸にカンゾウ乾燥エキス、3種類のビタミンを配合しています。
また、ペラックT錠については下記の記事でも詳しく紹介しています。
ハレナース
2種類の抗炎症成分配合で、扁桃腺の腫れを鎮める効果があります。水なしで手軽に服用できます。
また、ハレナースについては、こちらの記事でも詳しく紹介しています。
のどぬーるガラゴック
患部に直接作用し、つらいのどの痛みを緩和させます。8種類の生薬を配合した漢方液剤になります。
また、のどぬーるガラゴックについては、こちらの記事でも詳しく紹介しています。
パープルショット
アズレンと呼ばれるのどの炎症を抑える成分が配合されている消炎のどスプレーです。スプレーの中でもよく効きます。
また、パープルショットについては下記の記事でも詳しく紹介しています。
まとめ
扁桃炎は一度良くなったように見えても、またすぐに再発することがあります。市販薬を服用しても症状が良くならないとか、ひどくなってくるようなら迷わず病院へ行きましょう。