
トイレに行く回数が多かったり、残尿感が続いたりと膀胱炎の症状はつらいものですね。膀胱炎になったら早めに病院に行くことが大切ですが。早期に受診できない場合、市販薬で対処できることもあります。今回は、おすすめの市販薬・漢方薬をご紹介します。
腎仙散

摩耶堂製薬株式会社から発売されている「腎仙散(じんせんさん)」は、15種類の生薬を配合した膀胱炎やムクミに効果のある生薬エキス製剤です。一般的に漢方薬で使われている生薬に加え、抗菌作用のある西洋ハーブ「ウワウルシ」を配合しています。
利尿作用や抗炎症作用のある生薬を配合しているので、腎臓の老廃物排泄を促進し排泄障害や炎症性の疾患にも効果を発揮してくれます。膀胱炎と浮腫のどちらにも効果が期待できます。
また、腎仙散については、こちらの記事でも詳しく紹介しています。
ボーコレン

小林製薬から発売されているボーコレンは、11種類の生薬を配合した漢方処方「五淋散(ごりんさん)」で、つらい排尿痛や残尿感を改善してくれる錠剤タイプのお薬です。
五淋散は抗菌・抗炎症作用や血流改善作用や利尿作用などがある11種類の生薬からできており、この生薬が患部の炎症を抑えて菌を押し流してくれるので、膀胱炎による症状を改善してくれます。
膀胱や尿道に違和感を感じる方の、排尿痛や残尿感や頻尿などのつらい尿トラブルの症状を徐々に緩和してくれます。さらに、持ち運びに便利なパウチタイプなので、服用しやすいのも特徴です。
また、ボーコレンについては、こちらの記事でも詳しく紹介しています。
猪苓湯

画像の「ツムラ漢方猪苓湯エキス顆粒A」は、猪苓湯から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒タイプのお薬で、排尿困難や残尿感などの改善に効果があります。
猪苓湯には熱や腫れを抑えて尿の流れをスムーズにする作用があるので、尿トラブルを改善してくれる効果がります。炎症を鎮めるために、膀胱炎や腎臓炎などにも使用されることもあります。
また、猪苓湯については、こちらの記事でも詳しく紹介しています。
竜胆瀉肝湯

画像のクラシエの漢方シリーズの「竜胆瀉肝湯エキス錠クラシエ」は、排尿時の尿道の痛みや残尿感のある方に効果のあるお薬です。竜胆瀉肝湯は、尿路などの患部の炎症をさまし尿の出をよくしてくれることで尿トラブルを改善してくれます。
また、竜胆瀉肝湯については、こちらの記事でも詳しく紹介しています。
まとめ
膀胱炎に効くおすすめの市販薬・漢方薬をご紹介しました。軽い膀胱炎の症状であれば市販薬でも対処できますが、なるべく早く専門医を受診しましょう。
また、漢方処方の市販薬にも様々なタイプがありますので、どのタイプが自分に合うのか薬剤師さんに相談して服用しましょう。