一昔前なら電車の中で見ているものと言えば、新聞か本などの紙媒体でした。しかし、今はほとんどの人がスマートフォンなどの液晶画面を見つめています。液晶画面からは、直接目に光が入ってきます。
長時間のパソコン作業、スマートフォン、タブレット、携帯型ゲームなど、現代の生活は目を酷使するものであふれています。そのため目の疲れを感じる人も増えています。
今回は、疲れ目の緩和に効果があるビタミンとアミノ酸が配合されている目薬・ロートビタ40αの効果や副作用について解説していきます。
効果
ロートビタ40αには、2種類のビタミンと2種類のアミノ酸が配合されており、目のかすみや目の疲れを改善するための目薬です。充血をともなうかゆみや、紫外線などによる眼炎(雪目など)、眼病予防にも有効です。
ハードコンタクトレンズ装着時の不快感の改善にも効果があります。天然型ビタミンE(酢酸d-α-トコフェロール)は、血行を良くして疲れ目の回復を促します。ビタミンB6は、新陳代謝を促進して目の疲れを改善します。
この2種類のビタミンは、目の栄養補給にも役立ちます。L-アスパラギン酸カリウムは、目の細胞呼吸を活性化するので、疲れ目の改善に効果があります。
ネオスチグミンメチル硫酸塩には、ピントを調節する神経に作用して、その働きをスムーズにして目の疲れを改善します。コンドロイチン硫酸エステルナトリウムは、涙液の成分を補給し、目の乾きをやわらげます。
クロルフェニラミンマレイン酸塩には抗ヒスタミン作用があるので、目のかゆみや充血などの不快な症状を改善します。
使用方法は、1回2~3滴を1日5~6回点眼してください。点眼時には、容器の先端をまつ毛や皮膚につけないように注意しましょう。ソフトコンタクトレンズを装着したまま使用してはいけません。
副作用
ロートビタ40αは、副作用が起こる心配はほとんどないお薬です。
次の症状があらわれた場合は、副作用の可能性があると添付文書に記載があります。直ちに使用を中止して、医師や薬剤師または登録販売者に相談してください。
- 皮膚の症状:発疹、発赤、痒み
- 目の症状:充血、腫れ、痒み、しみて痛い
まとめ
エアコンをつけている室内では、空気が乾燥しています。目が乾燥すると、疲れ目を助長します。そのような環境での長時間のパソコン作業も仕事の場合は避けられません。その他にも日常生活の中には、目に負担のかかることがたくさんあります。
目が乾いたな、目が疲れたなと感じたら、目薬をさしてみましょう。目薬の清涼感で目も気分もスッキリすることでしょう。目の疲れから頭痛や肩こりがおこることもあり、目の疲れや乾燥は体調にも関係します。
また、原因不明の頭痛や体調不良は、目に負担がかかっている可能性もあります。不調の改善には、日頃のアイケアも大切です。
