メディカルエンジン

  • TOP
  • 病名から検索
  • 症状から検索
  • 薬名から検索
  • その他
  • お問い合わせ
Home > 熱中症 > 熱中症で死亡する原因と死亡率

熱中症で死亡する原因と死亡率

更新日:2016年3月18日

スポンサードリンク

夏

夏になると流行り出す熱中症。時に命に関わることもある非常に危険なものです。ここでは、熱中症で死亡する原因と死亡率についてまとめてみました。「毎年騒がれてはいるけど、実際のところどうなの?」という方は、ぜひご覧ください。

スポンサードリンク

目次

  • 1 熱中症で死亡する原因
  • 2 熱射病とは
  • 3 年代別死亡率一覧
  • 4 最後に

熱中症で死亡する原因

熱中症での死亡原因で多く見られる症状は熱射病です。なぜ熱射病が原因なのかは、熱中症が発症しやすい時期や発症しやすい年代が関係しています。

 

熱射病とは

熱中症の一つで、症状は体内の温度が急上昇して40度以上になり、体温調節が効かなくなります。炎症性のサイトカインが活性化すると、全身が炎症を起こして深部の体温が40度以上に上昇します。

結果、臓器の細胞が障害を受けて多臓器不全を起こします。最悪の場合死に繋がります。また、熱中症で死亡する年代は、乳幼児や子ども、高齢者が多いですが、40-50代が増加しています。

原因として、職業が関係しています。炎天下や高温多湿の環境で働いていると熱射病になりやすく、死亡率が高くなります。

熱中症が発症しやすい時期は7月が一番多く、7月下旬から8月中旬までが危険な時期です。15時をピークに16時にかけて、死亡者が多いですが、日中であれば時間帯は関係ありません。

スポンサードリンク

年代別死亡率一覧

年齢 死亡率 年齢 死亡率
0-4歳 約0.1% 5-9歳 約0%
10-14歳 約0% 15-19歳 約0.2%
20-24歳 約0.4% 25-29歳 約0.4%
30-34歳 約0.7% 35-39歳 約1.2%
40-44歳 約1.7% 45-49歳 約2.4%
50-54歳 約2.9% 55-59歳 約3.8%
60-64歳 約6.8% 65-69歳 約8.1%
70-74歳 約8.8% 75-79歳 約15.4%
80-84歳 約18.5% 85-89歳 約15.9%
90-94歳 約8.7% 95-99歳 約3.3%
100歳〜 約0.5%

(平成22年の統計結果です。)

年代別の死亡率を見ると、65歳以上の高齢者で急激に死亡率が増加していて、全体の約8割を占めています。

理由としては、体調管理が難しいことに加えて、体力がないことが原因と考えられますが、さらに特徴的なことは、室内で発症することが多いという点です。

熱中症と言えば、外で炎天下の中で仕事やスポーツをしていると発症するイメージですが、クーラーを付けることに抵抗があるため使用せず、室内の温度が上昇して熱中症を発症します。

クーラーは冷風以外にも除湿機能が付いていて、除湿をするだけでも熱中症の予防につながります。室内にいることが多い方は、クーラーを上手に使うことが必要です。

0歳から4歳の死亡率は0.1%と低めです。しかし、毎年乳幼児が車の中や室内に置き去りにされる事件が絶えません。自力で移動ができないため、最悪の場合、死亡に繋がります。

また、乳幼児は体温調節の機能が完全ではないため、熱中症になりやすいのです。周りの大人が、こまめな水分補給と体調管理を徹底する必要があります。

15歳以降は部活や仕事などで長時間屋外にいる機会が増えるので、発症しやすくなります。高齢になるにつれ、持病の関係で熱中症を発症しやすくなるのも死亡率が高くなります。

 

最後に

熱中症にかかりやすい病気(肥満・糖尿病など)を予防することはもちろんですが、規則正しい生活を送って体力を付けることが、熱中症予防につながります。

近年では、7-8月の気温が年々上昇傾向にあります。その影響で、熱中症の発症率も上昇しています。

熱中症にかかることなく夏を乗り切るためには、正しい知識を得て事前に予防することが、自分や家族の命を暑さから守れるのではないでしょうか。

スポンサードリンク

カテゴリー:熱中症

あなたにおすすめの記事


いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン

スポンサードリンク

いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン

よく読まれている記事一覧

  • 目 白内障におすすめ市販の目薬一覧
  • 副鼻腔炎に使われる抗生剤の効果を分類別に解説
  • 市販薬 外耳炎におすすめの市販薬一覧
  • 疑問 インフルエンザ菌とインフルエンザウイルスの違いは?
  • 朝食 蕁麻疹におすすめの食べ物・飲み物一覧
  • かかと 踵骨棘の原因と手術の治療期間
  • 腹痛 慢性虫垂炎の原因・症状・治療法
  • 白血病の血液検査の項目と数値の目安一覧
  • 食器 虫垂炎の食事で注意すべきことは?
  • 女性 逆流性食道炎の治し方と完治までの期間

最近の投稿

  • <span class="title">じゃばら果汁の花粉症への効果、おすすめの飲み方と注意点</span>
    じゃばら果汁の花粉症への効果、おすすめの飲み方と注意点
  • <span class="title">カモガヤ花粉症のピーク時期と症状や対策</span>
    カモガヤ花粉症のピーク時期と症状や対策
  • <span class="title">イネ科花粉症のピーク時期と症状や対策</span>
    イネ科花粉症のピーク時期と症状や対策
  • <span class="title">蓄膿症に効く漢方薬おすすめ4選!</span>
    蓄膿症に効く漢方薬おすすめ4選!
  • <span class="title">副鼻腔炎(蓄膿症)の自覚症状とチェック方法</span>
    副鼻腔炎(蓄膿症)の自覚症状とチェック方法

スポンサードリンク

いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 メディカルエンジン All Rights Reserved.