
主婦の方なら誰でも1度は、手湿疹に苦しんだことがあるかもしれません。水疱になったり、痒みを伴ったりと対処に困る手湿疹ですが、市販薬で治療するにはどんな薬を使うのがよいのでしょうか。ここでは、手湿疹におすすめの市販薬を一覧にして紹介します。
目次
病院で処方されるのは?
おすすめの市販薬を紹介する前に病院ではどのような薬が処方されるのかを見ていきましょう。ちなみに受診を考えている方は、皮膚科に行くようにしてください。
ステロイドと尿素配合保湿剤
症状を抑えるために病院で、処方されている代表的なものが、ステロイドと尿素成分の入った保湿クリームです。
ステロイドは症状が重い場合にのみ使用し、症状が緩和してきた場合には、クリームによる保湿を行うことで、症状を抑制することができます。
塩化アルミニウム溶液
制汗効果のある塩化アルミニウム溶液を使った密封治療法もあります。塩化アルミニウム溶液に発汗量を抑えることに効果的であることがわかっています。
全ての病院で行っているわけではありませんが、かなりの高確率で症状を改善できるという調査結果もあります。
おすすめ市販薬一覧
それでは、おすすめの市販薬を一覧にして紹介していきます。大まかに分けて手湿疹に効果のある市販薬には、ステロイド系と非ステロイド系のものがあります。
ステロイド系
メディクイック軟膏R

副作用がほとんどなく、手湿疹用としての効果は高いと評されています。皮膚に対するステロイドの働きは強いですが、体内への影響はほとんどありません。
その他のメディクイック軟膏Rに関する情報はこちらの記事をご覧ください。
リンデロンVG軟膏

炎症による痒みや痛みを抑えてくれます。非常に強力な抗炎症作用がありますが、同時に免疫力は低下します。しかし、こちらの製品には、ゲンタマイシインという抗生物質が配合されているので、安心してお使いいただけます。
その他のリンデロンVG軟膏に関する情報はこちらの記事をご覧ください。
非ステロイド系
アセモテーマS
その他のアセモテーマSに関する情報はこちらの記事をご覧ください。
アピトベール

生姜のシコンという成分やゴマ油などの漢方薬が配合されています。皮膚の再生促進や皮膚を滑らかにすることに優れていて、何度でも繰り返して使える安全性の高い薬です。
その他のアピトベールに関する情報はこちらの記事をご覧ください。
パスタロンクリーム

尿素を含む皮膚薬です。湿疹に良く効き、効果が出るのが早いのが特徴です。
その他のパスタロンクリームの効果・副作用に関する情報はこちらの記事をご覧ください。
手湿疹の治療薬は人によって異なる
以上、手湿疹の治療薬としておすすめの薬を挙げてきましたが、市販薬を使用する場合、自分一人の判断で選ぶのは控えるのが良いでしょう。
同じ薬を使っても、人によって効き目の差は大きいです。薬局で購入する場合は常駐の薬剤師さんに相談の上で、自分に適したものを購入してください。
病院の皮膚科を受診した場合、その人の肌に合う薬を処方してもらえます。また、通常の塗り薬だけでなく、紫雲膏(しうんこう)や馬油(ばあゆ)といった漢方薬も処方してもらえます。
最後に
今回は、手湿疹におすすめの市販薬について解説してきました。毎日の家事や育児で手湿疹を患っている方の参考になればと思います。