メディカルエンジン

  • TOP
  • 病名から検索
  • 症状から検索
  • 薬名から検索
  • その他
  • お問い合わせ
Home > クループ症候群 > クループ症候群はうつる?登園・登校までの期間は?

クループ症候群はうつる?登園・登校までの期間は?

更新日:2016年3月15日

スポンサードリンク

人混み

病気の中には風邪と似た症状を引き起こすものがあり、放置しているうちに悪化していたというものも珍しくありません。また、医師からの説明を受けてもよく理解できない症状のものも存在します。

中でも、クループ症候群と呼ばれているものに関しては、医師の説明を受けても混乱する保護者の方が多いようで、どのように対応したら良いのかという悩みを多く見かけます。

ここでは、クループ症候群とはどのようなものなのかや他の子にうつってしまうのかなどを説明していきます。

スポンサードリンク

目次

  • 1 クループ症候群とは
  • 2 クループ症候群はうつるの?
  • 3 登園・登校について
  • 4 最後に

クループ症候群とは

クループ症候群とは、喉の粘膜に関する一連の症状のことを言い、特定の病気を示すものではありません。

その症状には喉の粘膜の腫れ、呼吸困難、咳などがあり、初期段階で通常の風邪と見分けるのは難しく、細菌やウィルスによって引き起こされます。

クループは偽膜のことを指していて、かつて原因菌であったジフテリアに感染すると、粘膜に偽膜を生成することからクループ症候群と呼ばれています。

現在では、ジフテリアが原因のクループ症候群はほとんど見られず、原因のほとんどはパラインフルエンザウイルスなどのウィルスが原因となっています。

 

クループ症候群はうつるの?

クループ症候群、そのものについては感染するとは言えません。あくまでも喉周辺に表れる様々な症状の総称なので、そもそもクループ症候群が感染するという表現が間違っています。

クループ症候群を引き起こす原因となるウィルスは感染性のものです。そのため、原因となるウィルスが他人へうつることがあります。

現在、原因ウィルスとなっているパラインフルエンザウイルスの潜伏期間は2日から6日で、1週間にわたりウィルスを撒き散らすということが分かっています。

ですので、クループ症候群と診断された場合、症状が落ち着くまで安静にさせるようにしたほうが良いでしょう。

スポンサードリンク

登園・登校について

保育園や幼稚園、学校などへ行かせる場合は、基準がそれぞれ異なりますので、通わせている施設へ問い合わせるようにしましょう。

クループ症候群は軽症で済むことがほとんどですので、咳が出なくなれば問題なく登園や登校ができるでしょう。

傍目に見て症状が落ち着いたように見えても、医師の診断を受けた上で判断するようにしましょう。感染などを防ぐ意味では安全性が違ってきます。

 

最後に

クループ症候群と響きから何か重たい病気のように思われがちですが、5-6歳以下の乳幼児は何度もクループ症候群にかかってしまうことがあります。

これは原因ウィルスに対するワクチンが無く、経過観察をしながらの対処療法しか方法がないためです。原因ウィルスは1つではありませんので、ワクチンが開発されているものもありますが、そうでないものもあります。

現在主要な原因となっているウィルスに関しては、喉の腫れを抑えて気道を確保して呼吸を楽にさせるように対応する以外の方法が見つかっていません。

保育園や幼稚園に通わせる場合は必ず医師の診断を受けてからにしましょう。

スポンサードリンク

カテゴリー:クループ症候群

あなたにおすすめの記事


いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン

スポンサードリンク

いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン

よく読まれている記事一覧

  • お酒 二日酔いには何が効く?迎え酒や追い酒は本当に効くの?
  • クリームを手にのせる女性 しもやけにオロナイン軟膏は効果的?正しい使い方は?
  • 車椅子 悪性リンパ腫のステージごとの生存率と余命
  • 足 子供の白血病(小児白血病)の原因や症状は?生存率どれくらい?
  • 心臓 狭心症とは?6つの種類をそれぞれ解説
  • 頭を抱える男性 軽い脳梗塞の症状は?入院期間や後遺症は?
  • 耳を塞ぐ少年 耳管狭窄症の治療法や薬にはどんなものがあるの?
  • 喉風邪 喉風邪で声が出ない時におすすめの市販薬一覧
  • 胃腸風邪の潜伏期間とその間にうつる可能性
  • 女性 逆流性食道炎になった時の食事は?おすすめの食べ物一覧

最近の投稿

  • <span class="title">じゃばら果汁の花粉症への効果、おすすめの飲み方と注意点</span>
    じゃばら果汁の花粉症への効果、おすすめの飲み方と注意点
  • <span class="title">カモガヤ花粉症のピーク時期と症状や対策</span>
    カモガヤ花粉症のピーク時期と症状や対策
  • <span class="title">イネ科花粉症のピーク時期と症状や対策</span>
    イネ科花粉症のピーク時期と症状や対策
  • <span class="title">蓄膿症に効く漢方薬おすすめ4選!</span>
    蓄膿症に効く漢方薬おすすめ4選!
  • <span class="title">副鼻腔炎(蓄膿症)の自覚症状とチェック方法</span>
    副鼻腔炎(蓄膿症)の自覚症状とチェック方法

スポンサードリンク

いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2023 メディカルエンジン All Rights Reserved.