メディカルエンジン

  • TOP
  • 病名から検索
  • 症状から検索
  • 薬名から検索
  • その他
  • お問い合わせ
Home > リウマチ > クーラー病(冷房病)の治療法一覧

クーラー病(冷房病)の治療法一覧

更新日:2016年5月23日

スポンサードリンク

クーラー

暑い時期だからこそ気を付けておきたいのが「クーラー病(冷房病)」ですよね。特に女性の方は部屋の中と外の寒暖差で体調を崩しやすくなる時期です。

個人差はありますが、自律神経が乱れてしまうことにより、さまざまな症状を引き起こします。ひどいときは夏バテの原因となることもありますので悪化する前に、早めの対策をしておきましょう。

今回は、そんなクーラー病(冷房病)の治療法(なりにくくする方法)についてご紹介します。

スポンサードリンク

目次

  • 1 バランスの良い食事
  • 2 定期的な運動
  • 3 自律神経のバランスを整える
  • 4 冷えから身体を守る
  • 5 まとめ

バランスの良い食事

食事をしっかり摂ることで、身体の中で熱が産生されます。特にたんぱく質を摂るようにするといいでしょう。加えて運動をすると、より代謝がよくなり、クーラー病の改善が期待されます。

夏の定番であるアイスやかき氷、ビール、コーヒーなどは身体を冷やす効果があるので、できれば避けましょう。特にエアコンの効いた場所に長時間いる場合は、温かい飲み物や食べ物を摂るようにするといいですよ。

 

定期的な運動

長時間のデスクワークや立ち仕事はクーラー病以前に身体によくないと昔から言われています。むくみや倦怠感の改善にもなりますので、一定時間ごとに身体のストレッチをするように心がけましょう。また、こまめに動くようにするとより効果が期待できますよ。

スポンサードリンク

自律神経のバランスを整える

自律神経のバランスを整えるためにも、運動は効果的です。運動が苦手な方にも取り入れていただきやすいのが、ウォーキングを30分することです。

交感神経の働きを整えてあげるだけでも、皮膚の血管を収縮させ、身体の中の熱を逃がさないようにすることができます。

また、夏場はシャワーで軽く済ませてしまう方も、湯船に浸かるようにしましょう。新陳代謝や血行の改善が期待できます。

 

冷えから身体を守る

夏場のエアコンは温度設定が低めなことが多いですよね。女性は特に身体が冷えやすいと思います。ひざ掛けやストールなどを上手に利用して、冷えから身体を守りましょう。腹巻きやレッグウォーマー、靴下の重ね履きなども効果的です。

普段はクーラーの風にあたっても全然平気だという方も、体調によっては急激にクーラー病(冷房病)のような症状が出現することもあります。薄めのカーディガンなどを一枚持っておくといざという時に便利ですよ。

 

まとめ

このように、少し心がけるだけでクーラー病(冷房病)は予防・治療することができます。大切なのは「できるだけ外と中の気温の差をなくすこと」です。今年は、早めに対策をして、クーラー病(冷房病)を防ぐことで、快適な夏を過ごしましょう。

スポンサードリンク

カテゴリー:リウマチ

あなたにおすすめの記事


いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン

スポンサードリンク

いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン

よく読まれている記事一覧

  • カテーテル 心筋梗塞のカテーテル手術の入院期間と費用
  • 医師 白血病で白血球数は減少する?増加する?数値の見方は?
  • 病気 悪性リンパ腫の症状一覧
  • 頭を抱える男性 多発性脳梗塞の原因・症状・治療法(薬)
  • 男性 陳旧性心筋梗塞の原因・症状・治療法(薬)
  • 聴診器とバインダー 動脈硬化の検査方法は?検査にかかる費用や時間は?
  • 痛み止め 痛風の痛み止めにおすすめの市販薬一覧
  • 疑問 インフルエンザ菌とインフルエンザウイルスの違いは?
  • 目 白内障におすすめ市販の目薬一覧
  • 車椅子 悪性リンパ腫のステージごとの生存率と余命

最近の投稿

  • <span class="title">じゃばら果汁の花粉症への効果、おすすめの飲み方と注意点</span>
    じゃばら果汁の花粉症への効果、おすすめの飲み方と注意点
  • <span class="title">カモガヤ花粉症のピーク時期と症状や対策</span>
    カモガヤ花粉症のピーク時期と症状や対策
  • <span class="title">イネ科花粉症のピーク時期と症状や対策</span>
    イネ科花粉症のピーク時期と症状や対策
  • <span class="title">蓄膿症に効く漢方薬おすすめ4選!</span>
    蓄膿症に効く漢方薬おすすめ4選!
  • <span class="title">副鼻腔炎(蓄膿症)の自覚症状とチェック方法</span>
    副鼻腔炎(蓄膿症)の自覚症状とチェック方法

スポンサードリンク

いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2023 メディカルエンジン All Rights Reserved.