メディカルエンジン

  • TOP
  • 病名から検索
  • 症状から検索
  • 薬名から検索
  • その他
  • お問い合わせ
Home > 水虫 > 手のひらの水虫の原因と対処法

手のひらの水虫の原因と対処法

更新日:2016年5月5日

スポンサードリンク

手のひら

水虫というと足にできる足水虫を思い浮かべますが、足に限らず手や指に発症する場合があります。足と同じく白癬菌というカビの一種が手に感染し寄生する事で発症します。

しかし足に比べて希であり、症状が湿疹と似ているため水虫と気づかずに自己判断で手荒れの薬を使用して重症化し完治が難しくなる場合があるので注意が必要です。

ここでは、手のひらの水虫の原因と対処法についてまとめます。

スポンサードリンク

目次

  • 1 原因
  • 2 対処法
  • 3 まとめ

原因

白癬菌は高温多湿の環境を好みますので靴や靴下を履いている時間が長い足に発症することがほとんどです。

手は足と違い露出している事が多いため蒸れる事は少なくまた、一日の中で洗う回数が足より多いので白癬菌に感染する可能性が低いと言えます。

ではどこに感染の原因があるのでしょうか。その原因は自分の足に発症している水虫からの感染である可能性が高いと考えられます。

足の爪を切るとき、入浴の時の湿ったバスマットなど白癬菌が潜在している所を素手で触れることで知らず知らずの内に白癬菌が手に感染して水虫を発症してしまいます。

スポンサードリンク

対処法

手水虫は感染する確率が低く、その初期症状はかゆみや痛みがほとんどなく、手の湿疹や手荒れと区別がつきにくいのが特徴です。

症状が進行すると手のカサカサがひどくなり水泡が出来たり皮がむけたりします。長期間に渡ってこのような症状があったら手の水虫を疑って皮膚科を受診する事をおすすめします。

手の水虫も治療も足と同様で塗り薬を使用します。治ったように見えても薬を勝手に止めたりしないで2~3ヶ月程は根気良く治療を継続する事が大事です。

また、水虫菌を広げないために靴の中を清潔にし乾燥させる事や手足を洗って清潔に保つ事、足を触ったら手を直ぐに洗う事などを心がけましょう。

ここで大事なポイントは感染の原因となっている足水虫が完治しなければ、手水虫だけの治療だけでは何度も繰り返してしまうという事です。手も足も両方同時に治療を行う事が完治への道となります。

 

まとめ

水虫は残念なことに放っておいて自然に治るという事はありません。早い完治のためにも初期症状の内に適切な治療を始めるのがいいでしょう。

市販薬を使って治療するのもいい方法ですがその症状が手水虫なのかどうかを自己判断するのは危険です。間違った薬の使い方で悪化させてしまう事もあります。

まずは皮膚科で診察を受け原因が白癬菌であるかどうかを調べてもらいましょう。症状に合わせた飲み薬や塗り薬が処方されますので効果的な治療を受けてしっかり治しましょう。

スポンサードリンク

カテゴリー:水虫

あなたにおすすめの記事


いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン

スポンサードリンク

いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン

よく読まれている記事一覧

  • 脳梗塞の手術のリスクは?時間や費用はどれくらいかかる?
  • 腕 腕の湿疹!かゆみあり・かゆみなしでの原因の違い
  • カテーテル 心筋梗塞のカテーテル手術の入院期間と費用
  • 足 水虫のかゆみの原因とかゆいときの対処法
  • 手 帯状疱疹の感染経路とうつる期間
  • 市販薬 外耳炎におすすめの市販薬一覧
  • 倒れる人 狭心症の発作が起きたら?症状・対応法・予防法を解説
  • 目 ものもらいで膿が出た時の原因と出し方・治し方
  • 吐き気 二日酔いで吐くとすっきりする理由は?吐いた方がいいの?
  • 病院 盲腸の手術の費用・時間・方法について

最近の投稿

  • <span class="title">じゃばら果汁の花粉症への効果、おすすめの飲み方と注意点</span>
    じゃばら果汁の花粉症への効果、おすすめの飲み方と注意点
  • <span class="title">カモガヤ花粉症のピーク時期と症状や対策</span>
    カモガヤ花粉症のピーク時期と症状や対策
  • <span class="title">イネ科花粉症のピーク時期と症状や対策</span>
    イネ科花粉症のピーク時期と症状や対策
  • <span class="title">蓄膿症に効く漢方薬おすすめ4選!</span>
    蓄膿症に効く漢方薬おすすめ4選!
  • <span class="title">副鼻腔炎(蓄膿症)の自覚症状とチェック方法</span>
    副鼻腔炎(蓄膿症)の自覚症状とチェック方法

スポンサードリンク

いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 メディカルエンジン All Rights Reserved.