メディカルエンジン

  • TOP
  • 病名から検索
  • 症状から検索
  • 薬名から検索
  • その他
  • お問い合わせ
Home > 動脈硬化 > 動脈硬化の検査方法は?検査にかかる費用や時間は?

動脈硬化の検査方法は?検査にかかる費用や時間は?

更新日:2016年11月9日

スポンサードリンク

聴診器とバインダー

動脈硬化は自覚症状がないため、気づかないうちに進行してしまいます。そして進行すると身体に様々な弊害をもたらし、心筋梗塞や脳梗塞などの引き金にもなります。そこで、今回は、動脈硬化の検査について、その方法、費用や時間について説明します。

スポンサードリンク

目次

  • 1 動脈硬化の検査方法は?
  • 2 検査にかかる費用や時間は?
  • 3 まとめ

動脈硬化の検査方法は?

動脈硬化とは、血管が固くなっていたり、血管内にプラークと呼ばれる物質が沈着して、血管内が狭くなったりしている状態で、はっきりと数値で表すことができません。そのため、いくつかの検査をして診断します。

まず、動脈硬化のリスクとなる病気(高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症)の有無を調べるために血圧測定と採血をします。
動脈硬化のリスクがあると分かったら、心電図検査、眼底検査で動脈硬化かどうかを診断し、CT検査、MRI検査、超音波エコー検査などで血管の状態を画像として確認します。

更に血管の固さをみるの精密検査としては、ABI(足関節上腕血圧比)検査、CAVI(心臓足首血管指数)検査、FMD(血流依存症血管拡張反応)検査などがあります。また、動脈硬化による合併症を診断する精密検査としては、血管造影検査、血管内視鏡検査などがあります。

スポンサードリンク

検査にかかる費用や時間は?

動脈硬化の検査はたくさんあるため、医師が必要に応じて選択します。そのため、費用や時間はどの検査を受けるかによって異なります。

動脈硬化のリスクとなる病気の有無が分からない場合には、必ず血圧測定と採血があるでしょう。また、心電図検査もすることが多いです。ここまでであれば検査自体は30分もかかりませんし、費用も数千円くらいでしょう。

画像診断は15〜30分くらいの検査時間で5千円〜1万5千円です。精密検査は、検査時間は15分くらいでそれぞれ千円〜2千円くらいです。血管造影検査などは造影剤を使ったり、高度な医療設備が必要になるため、数千円〜1万円以上になることもあります。

時間も点滴をしたりするため1時間以上かかることもあります。医療機関によっては入院して検査を行うこともあります。(費用は保険適用の場合の3割負担額)

 

まとめ

動脈硬化の検査についてご紹介しました。動脈硬化の検査は保険適用になると窓口負担は1割〜3割です。保険適用にはならないが動脈硬化を調べたいという場合には、人間ドックや健康診断のオプション検査として受けることもできます。動脈硬化は自覚症状が出ないため、気になる場合には早めに検査を受けることがおすすめです。

スポンサードリンク

カテゴリー:動脈硬化

あなたにおすすめの記事


いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン

スポンサードリンク

いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン

よく読まれている記事一覧

  • 学校 子供の帯状疱疹はうつる?学校へは行っても大丈夫?
  • 飛行機 中耳炎で飛行機に乗っても大丈夫?対策をご紹介
  • カテーテル 心筋梗塞のカテーテル手術の入院期間と費用
  • 男の子 感染性胃腸炎で出席停止になる期間と学校への対応方法
  • 市販薬 帯状疱疹の痛み止め・かゆみ止めにおすすめの市販薬一覧
  • 腕 腕の湿疹!かゆみあり・かゆみなしでの原因の違い
  • 頭を抱える男性 多発性脳梗塞の原因・症状・治療法(薬)
  • 子ども 熱中症で体温は何度以上が危険?下がらないことも?
  • 目 白内障におすすめ市販の目薬一覧
  • 検査 心筋梗塞の血液検査で診る項目一覧

最近の投稿

  • <span class="title">じゃばら果汁の花粉症への効果、おすすめの飲み方と注意点</span>
    じゃばら果汁の花粉症への効果、おすすめの飲み方と注意点
  • <span class="title">カモガヤ花粉症のピーク時期と症状や対策</span>
    カモガヤ花粉症のピーク時期と症状や対策
  • <span class="title">イネ科花粉症のピーク時期と症状や対策</span>
    イネ科花粉症のピーク時期と症状や対策
  • <span class="title">蓄膿症に効く漢方薬おすすめ4選!</span>
    蓄膿症に効く漢方薬おすすめ4選!
  • <span class="title">副鼻腔炎(蓄膿症)の自覚症状とチェック方法</span>
    副鼻腔炎(蓄膿症)の自覚症状とチェック方法

スポンサードリンク

いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 メディカルエンジン All Rights Reserved.