
オフィスワークの時間や、スマホ、パソコンを使う時間が増え、現代人病ともいえるほど多い肩こりの悩み。生活を変えるわけにもいかないので、今回は、手軽に日々の生活に取り入れられて、肩こりを解消してくれるグッズをご紹介したいと思います。
ネックレス

ネックレス型の肩こり対策グッズが発売されてから、その効果の高さから人気は衰えることなく、肩こり退治としての地位を獲得したといえます。そんなネックレス型肩こりケアグッズですが、日々進化を遂げ、さまざまなタイプのネックレスがあるのをご存じでしょうか。
肩こりネックレスは磁気やチタンを用いていて、肩こりの原因となる血行不良を改善してくれる効果があります。ネックレスですので、常に体に接触し、長時間つけていることで効果を感じることができます。
磁気タイプは、装着することで血行を促進し、肩こりの改善と老廃物を体外へ排出しやすくしてくれる作用があります。医療機器としても認定されているほど、効果には定評があります。メジャーな商品としては、ピップから出ている「マグネループ」です。サイズごとに重さが異なり、磁力も史上最大の150ミリステラまであります。
ほかにも、同じくピップから出ている「エマンジュエリー」は一見すると、普通のシルバーのかわいらしいネックレスなのですが、医療機器としても認定されている150ミリステラの磁石を4個も使用した、ステンレス製の磁気ネックレスです。肩こり対策しています、という感じが恥ずかしくて付けたくないという方や接客の方でも気にせず使うことができます。
そして、チタン製のものとしては、ファイテンから販売されているネックレスが有名です。こちらは他のチタンネックレスと比べて約100倍もの濃度のチタンであるx100を含有している「RAKUWAネック」などがアスリートも愛用するなど人気です。
枕

生活の多くの時間を占める睡眠。この睡眠時間に疲労が回復されたり、代謝が行われるなど人の体にとって、とても大事な時間です。
枕1つで睡眠の質をぐっと上げ、肩こりも改善することができます。枕は人ぞれぞれの身長や体重によっても選ぶべき商品が異なりますので、体に合った枕を選ぶポイントをご紹介します。
高さ
高い枕は寝た瞬間は心地よく感じるかもしれませんが、長時間その姿勢が続くとあごがつまることで気道が狭くなり、いびきの原因となるほか、首から肩にかけての血流が悪化するため肩こりにつながります。
低すぎても頭部に血が多くまわってしまい、睡眠が浅くなるほか、肩が緊張してしまい肩こりを引き起こします。
理想の高さとしては、自然に直立している時の首のカーブと同じカーブが描ける枕です。首・肩・頭部のどこかに力が偏ることなく、きちんと支えてくれる枕が理想的です。
硬さ
柔らかい枕は眠る際には心地が良いのですが、長時間その姿勢でいると、頭が深く沈みすぎてしまい、頭部が安定せずに首や肩が緊張してしまい、コリを引き起こします。
硬すぎる枕も頭部と枕の接触点が少なく、十分な支えとならずに肩や首こりにつながります。理想的な硬さは、ある程度の硬さはもちつつ、硬すぎない程度というのが望ましいでしょう。
形
大きな枕やデザイン性の高い物も買いたくなってしまうかもしれませんが、しっかりと頭部、首が支えられているかがポイントです。頭をしっかりと支えられるよう真ん中が少しくぼんでいたり、寝返りをうっても十分な余裕のある大きさがあることが理想的です。
その他おすすめグッズは?

ネックレス・枕に続いておすすめなのが、あっためグッズです。さきほども触れましたが肩こりの原因は血行不良による筋肉のコリです。肩こりの解消には血流の改善が切っても切り離せません。
そこで、おすすめしたいのが、めぐりずむ「蒸気の温熱シート」です。入浴やホッカイロを患部に当ててもよいのですが、首・肩こり改善目的で作られているので、形や大きさも背中にぴったりです。
このほかにも、「天然蒸気たっぷりあずきのちから」も電子レンジで温めることで繰り返し使えるあたためグッズです。首や肩を一気に覆える大きさに加え、あずきがたっぷり入っているため、じんわりと絶妙な重さとあたたかさが血行を改善してくれます。
まとめ
肩こりを改善するためにはストレスなく日常に取り入れられる対策が効果的です。ネックレスや枕といった毎日使うもので肩こりを改善できたらお得ですよね。ぜひ、日々の生活に楽しみながら使ってみてください。