メディカルエンジン

  • TOP
  • 病名から検索
  • 症状から検索
  • 薬名から検索
  • その他
  • お問い合わせ
Home > 湿疹 > 乳児湿疹の原因とケア方法

乳児湿疹の原因とケア方法

更新日:2017年1月27日

スポンサードリンク

乳児

乳児湿疹とは、生後まもなく(2週間ごろ)から生後3ヶ月に見られる皮膚湿疹の総称です。乳児アトピーともいわれる症状は実に様々な理由で発症します。

こどものことでつい心配になりあれこれすることが逆効果だったりするので、落ち着いて適切な対処法をみつけましょう。

スポンサードリンク

目次

  • 1 乳児湿疹の原因一覧
  • 2 乳児湿疹のケア方法
    • 2.1 乳児ニキビ(新生児ニキビ)の場合
    • 2.2 乳児脂漏性湿疹の場合
  • 3 おすすめのケアアイテム
    • 3.1 ベビーワセリン(健栄製薬)
    • 3.2 Shea Moistureの赤ちゃんの湿疹用石鹸
    • 3.3 エルミー 赤ちゃんアトピー衣類の洗濯洗剤
  • 4 まとめ

乳児湿疹の原因一覧

まず乳児は基本的に新人代謝が非常に活発でたくさんの汗をかきます。実際に私が乳児を抱くが機会あり、思った以上に汗をかくあまりに服が湿っていて驚いた経験があります。

更に母親からの女性ホルモンの影響が強く残っており、それが相乗効果をなして皮脂の分泌を盛んにさせているのです。

しかしこの頃の乳児の肌は毛穴をはじめ代謝機能が未発達で、すぐに毛穴に汚れがたまってしまい、それが肌トラブルをおこしてしまうのです。

また母乳や母親の食生活が原因だという説もありましたが、化学的な統計根拠はないそうです。なので食事に神経質になる必要はありません。

 

乳児湿疹のケア方法

乳児湿疹は症状によって対処法がかわってきます。

乳児ニキビ(新生児ニキビ)の場合

名前の通り顔や体にニキビができる病気です。赤かったり白かったり様々です。

ニキビに限らないケア方法ですが、石鹸でやさしく体を洗うことが大事です。先述したとおり代謝機能が未発達なため衛生状態をよくしておかないといけません。

また着替えるときなどにニキビがないかチェックしましょう。特に体にできる新生児ニキビは服やベットから菌をもらってしまっている可能性があります。

基本的には清潔にしておけばたいした治療は必要なく、自然になくなっていくそうです。

 

乳児脂漏性湿疹の場合

顔や額にかさぶたのようなものや、赤くなったものができる乳児湿疹でも最も多いといわれている症状です。

乳児脂漏性湿疹も基本的には優しく洗うのがケアの基本です。ただかさぶたに関しては破れてしまうとそこから症状が悪化したりするのでなるべく触らないように乾かすことが大事です。

また、かさぶたに関しては抗生剤入りの軟膏を塗るなどといった治療が必要になります。

一方で乳児がいるときに温度をきにする方がいらっしゃいますが、実は温かすぎるのもかさぶたがはがれやすくなるためあまり良くないそうです。

特に乳児脂漏性湿疹に対しては実は「湿度がさほど高くないほうがいい」とも言われています。

また症状がひどい(じゅくじゅくしたものがでている、かさぶたの面積が尋常じゃない)場合は、病院に行く必要があります。

スポンサードリンク

おすすめのケアアイテム

乳児湿疹は「家庭診療で十分」とは言われますが、だからこそ何を使えばいいのか悩みがちです。そこで、ここでは、乳児湿疹対策に特によいと言われている商品を紹介していきます。

ベビーワセリン(健栄製薬)

乳児湿疹には保湿ケアが良いとされておりますが、そのなかでもワセリンが良いと言われています。このワセリンは低刺激のため乳児にも使うことが出来るのです。

 

Shea Moistureの赤ちゃんの湿疹用石鹸

乳児湿疹の洗浄ケアは、固形石鹸が基本良いそうですが(刺激成分がない可能性が他にくらべ高いため)、こちらは乳児湿疹のために開発された石鹸です。カモミールの香りがとてもよく、保湿成分も抜群です。

 

エルミー 赤ちゃんアトピー衣類の洗濯洗剤

先述したとおり、衣類の不衛生が原因で乳児湿疹になってしまうこともあります。そこで湿疹対策のためといえるこの洗剤。もちろん刺激成分も極力含まれず、乳児に優しいつくりになっています。

 

まとめ

乳児湿疹は正常であるゆえに発症する誰にでもある病気です。また、対策の基本は「やさしく清潔に」になります。

スポンサードリンク

カテゴリー:湿疹

あなたにおすすめの記事


いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン

スポンサードリンク

いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン

よく読まれている記事一覧

  • 副鼻腔炎に使われる抗生剤の効果を分類別に解説
  • カテーテル 心筋梗塞のカテーテル手術の入院期間と費用
  • 朝食 蕁麻疹におすすめの食べ物・飲み物一覧
  • 白血病の血液検査の項目と数値の目安一覧
  • 目 はやり目が完治するまでの期間と判断基準
  • 目 白内障におすすめ市販の目薬一覧
  • 抗生物質 抗生物質でカンジダになる可能性
  • パソコン 帯状疱疹になったら仕事は休むべき?対処法を解説
  • 男の子 感染性胃腸炎で出席停止になる期間と学校への対応方法
  • 聴診器とバインダー 非代償性肝硬変の原因・症状・治療法(薬)

最近の投稿

  • <span class="title">じゃばら果汁の花粉症への効果、おすすめの飲み方と注意点</span>
    じゃばら果汁の花粉症への効果、おすすめの飲み方と注意点
  • <span class="title">カモガヤ花粉症のピーク時期と症状や対策</span>
    カモガヤ花粉症のピーク時期と症状や対策
  • <span class="title">イネ科花粉症のピーク時期と症状や対策</span>
    イネ科花粉症のピーク時期と症状や対策
  • <span class="title">蓄膿症に効く漢方薬おすすめ4選!</span>
    蓄膿症に効く漢方薬おすすめ4選!
  • <span class="title">副鼻腔炎(蓄膿症)の自覚症状とチェック方法</span>
    副鼻腔炎(蓄膿症)の自覚症状とチェック方法

スポンサードリンク

いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 メディカルエンジン All Rights Reserved.