メディカルエンジン

  • TOP
  • 病名から検索
  • 症状から検索
  • 薬名から検索
  • その他
  • お問い合わせ
Home > 狭心症 > 狭心症に効く薬の種類と副作用一覧

狭心症に効く薬の種類と副作用一覧

更新日:2016年3月15日

スポンサードリンク

薬

狭心症は心臓病の一つです。軽い発作ならば、安静にしているだけで治まりますが大抵の場合は、薬の服用もセットで発作をおさえるようにしていると思います。

狭心症の発作を抑える薬にはいくつは種類があり、同時に副作用のリスクもあります。ここでは、狭心症には、どのような薬があり、それには副作用があるのかを紹介していきます。

スポンサードリンク

目次

  • 1 抗凝固薬
  • 2 抗血小板薬
  • 3 ベータ遮断薬
  • 4 カルシウム拮抗薬
  • 5 硝酸薬
  • 6 最後に

抗凝固薬

抗凝固薬は名前の通り、血液が固まるのを防ぐ薬ですが、適切に服用していれば、それほどリスクはありません。

ただし、アスピリンや非ステロイド性抗炎症薬など似た作用を持っている薬と併用した場合、出血することがあります。

 

抗血小板薬

抗血小板薬として処方される成分には、アスピリン、クロピドグレル、チクロピジンがあります。

これらには血小板が集まったり血栓を作ることを予防する効果があります。出血した場合に血が止まりにくい作用を持っていると考えても良いでしょう。

大抵はアスピリンが処方されますが、抗凝固薬と併用すると血が固まりにくくなるので、怪我などには注意が必要です。

アスピリンの副作用として胃の働きが悪くなることがあります。アスピリンアレルギーを持っている人にはクロピドグレルやチクロピジンが処方されます。

副作用のリスクは低いものの白血球数が少し減るというリスクがあります。しかし、症状としてはそれほど気にする必要がないものとされています。

 

ベータ遮断薬

ベータ遮断薬には交感神経の働きを抑え、心拍数を下げる効果があります。

交感神経が抑えられるということは、自然と副交感神経が優位に働くことになるので、体がリラックス状態になります。

そのため心臓への負担を減らすことができる薬となっています。しかし、副作用として気管支痙攣を起こすことがあるため、気管支喘息の人には処方されません。

スポンサードリンク

カルシウム拮抗薬

カルシウムには血管を収縮させる働きがあります。血管の収縮は狭心症の発作を起こしやすくする原因ですので、カルシウム拮抗薬が処方されることがあります。

カルシウム拮抗薬には、血管の筋肉をリラックスさせて、血液を流れやすくする効果があります。冠動脈の痙攣を抑えるために非常に有効なため処方されます。

副作用としてめまいや頭痛を起こすことがあります。また、ベラパミルが処方されたときには、副作用として便秘になることがあります。

 

硝酸薬

硝酸薬には、血管拡張作用があり、血管を広げることによって血流を改善させてくれます。硝酸薬で代表的なものにはニトログリセリンがあり、心臓病の処方薬の中では、一般的な部類に入ります。

副作用として、頭痛や心拍数の増加があります。ベータ遮断薬と同時に処方されることも多いので、副作用のリスクは低くなっていることが多いです。

 

最後に

狭心症は、生活習慣病の一つですので、普段の生活を見直すことも必要になります。

特に食事には注意が必要です。脂質が高いものを摂り過ぎていないか、炭水化物を摂り過ぎていないかなどを確認しましょう。

また、運動不足になりがちでしたら、生活の中で軽い運動を取り入れてくことも必要です。栄養バランスが取れた食事と運動が、狭心症などの心臓病を予防してくれます。

スポンサードリンク

カテゴリー:狭心症

あなたにおすすめの記事


いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン

スポンサードリンク

いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン

よく読まれている記事一覧

  • 検査 心筋梗塞の血液検査で診る項目一覧
  • 男性 陰嚢湿疹の原因とおすすめの市販薬一覧
  • 頭を抱える男性 多発性脳梗塞の原因・症状・治療法(薬)
  • 男性 陳旧性心筋梗塞の原因・症状・治療法(薬)
  • 抗生物質 抗生物質でカンジダになる可能性
  • 唇 接触性口唇炎の原因・症状・治療法(薬)
  • リラックス 安静時狭心症の症状・原因・治療法(薬)
  • 副鼻腔炎(蓄膿症)におすすめの市販薬一覧
  • スマートフォンを操作する手 しもやけにヒルドイドクリームは効果的?正しい使い方は?
  • 足 足の指や足の裏、かかとのしもやけの治療方法は?注意することは?

最近の投稿

  • <span class="title">じゃばら果汁の花粉症への効果、おすすめの飲み方と注意点</span>
    じゃばら果汁の花粉症への効果、おすすめの飲み方と注意点
  • <span class="title">カモガヤ花粉症のピーク時期と症状や対策</span>
    カモガヤ花粉症のピーク時期と症状や対策
  • <span class="title">イネ科花粉症のピーク時期と症状や対策</span>
    イネ科花粉症のピーク時期と症状や対策
  • <span class="title">蓄膿症に効く漢方薬おすすめ4選!</span>
    蓄膿症に効く漢方薬おすすめ4選!
  • <span class="title">副鼻腔炎(蓄膿症)の自覚症状とチェック方法</span>
    副鼻腔炎(蓄膿症)の自覚症状とチェック方法

スポンサードリンク

いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2021 メディカルエンジン All Rights Reserved.