病原菌が体内に侵入した時には発赤や腫れ、痛みなどの症状が出ることがあります。体内に侵入した病原菌の増殖を抑制したり殺菌することで炎症が治まり症状も改善します。
このように病原菌に対して抗菌作用や静菌作用として働きかけるのが抗生物質です。今回は、トスフロキサシントシルの効果や副作用について解説します。
効果
トスフロキサシントシルは幅広い菌種に効果のあるニューキノロン系の抗生物質です。有効成分のトスフロキサシンが病原菌のDNAの複製を阻害することで病原菌を殺菌します。
即効性もありグラム陽性菌やグラム陰性菌に効果の高い薬剤で、ニューキノロン系の抗生物質はアレルギーを起こすことが少ないため、ペニシリン系やセフェム系にアレルギーのある方も使用できます。
主な適応菌にはレンサ球菌属、肺炎球菌、腸球菌属、淋菌、炭疽菌、大腸菌、赤痢菌、サルモネラ属、チフス菌、パラチフス菌、シトロバクター属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、緑膿菌などこの他にも様々な菌に効果があります。
トスフロキサシントシルは主に皮膚感染症や呼吸器感染症、耳鼻科領域、歯科領域の感染症に効果のある薬です。
主な適応症には表在性・深在性皮膚感染症、咽頭・喉頭炎、気管支炎、肺炎、膀胱炎、前立腺炎、感染性腸炎、中耳炎や歯周組織炎、歯冠周囲炎などに使用されます。各症状により医師の指示に従って内服します。
副作用
トスフロキサシントシルは比較的副作用の少ない薬です。主な副作用として発疹や痒み蕁麻疹、胃部不快感、軟便、下痢、光線過敏症などがあります。
重篤な副作用は稀ですが、ショックやアナフィラキシーショックなどを起こすことがあります。発赤や浮腫、呼吸困難、意識消失など見られたときは直ちに医師の診察を受けるようにして下さい。
また急性腎不全や肝機能障害、黄疸、無顆粒球症、横紋筋融解症など現れることがありますので、状態を観察して異常を感じたら血液検査を受けるなど適切な処置を行うようにして下さい。
高齢者や糖尿病患者、腎障害のかる方においては低血糖が見られることがありますので慎重に投与するようにしましょう。
持病で痙攣性疾患や腎臓病があり他に併用している薬剤がある時は薬に作用が増減することがありますので医師と相談しながら内服するようにして下さい。
まとめ
トスフロキサシントシルは病原菌に対して殺菌的に作用する薬です。抗生物質は正しく内服すれば早めに回復できる優れた薬です。
効果が実感できても途中で内服を止めないようにしましょう。再発したり薬の効果が得られにくいなど原因になってしまいます。