
喉の痛みや頭痛、発熱などの風邪症状は早期に対処することで症状の進行を防ぐことができます。風邪薬には多くの種類がありますが、症状に合った薬を選ぶことで早めに回復でき、風邪が進行せずにすみます。今回は、そんな風邪の症状におすすめのパブロンエースAXの効果や副作用について解説します。
効果
パブロンエースAXは、9つの有効成分を配合した総合感冒薬で、主に喉の痛みや咳、発熱、鼻みず、鼻づまり、くしゃみ、痰、頭痛、悪寒、関節の痛み、筋肉の痛みなど風邪の諸症状に効果を発揮します。
有効成分のイブプロフェンは解熱鎮痛作用で発熱、頭痛、喉の痛みなどを鎮めてくれます。アンブロキソール塩酸塩は咳の原因となる喉に絡まる粘度の高い痰を薄くして痰を出しやすくしてくれます。
ジヒドロコデインリン酸塩は咳の中枢に働きかけ咳を鎮める作用があります。dl-メチルエフェドリン塩酸塩は交感神経を刺激して気道を広げ、咳による息苦しさを解消すると共に咳を鎮める効果もあります。
クロルフェニラミンマレイン酸塩は抗ヒスタミン作用でヒスタミン受容体に働いてくしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状を和らげてくれます。
無水カフェインは頭痛を緩和すると共に解熱鎮痛効果がスムーズに働くように作用します。チアミン硝化物(ビタミンB1硝酸塩)やリボフラビン(ビタミンB2)、アスコルビン酸(ビタミンC)はビタミン成分で風邪の時に失われやすいビタミンを補給してくれます。
使用方法としては、15歳以上から内服可能で、1回3錠を1日3回食後に内服することで症状が改善されるでしょう。
副作用
風邪薬などは副作用が出ることがあるので注意しながら内服するようにしましょう。
主な副作用としては、皮膚の発赤や発疹、痒み、浮腫、青あざ、吐き気・嘔吐、食欲不振、胃部不快感、胃痛、腹痛、胃・腹部膨満感、胸やけ、胃もたれ、下痢、血便、胃腸出血などが見られることがあります。
その他にも、めまいやしびれ感、動悸、息切れ、排尿困難、目のかすみ、耳鳴り、鼻血、血が止まりにくいなどの症状が見られることがあります。
重篤な副作用は少ないですが、内服直後に皮膚の痒みや蕁麻疹、声のかすれ、くしゃみ、息苦しさ、動悸、意識混濁など見られたら直ちに医師の診察を受けるようにして下さい。
皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、中毒性表皮壊死融解症では高熱、目の充血、目やに、唇のただれ、咽頭痛、皮膚の広範囲での発疹や発赤等が持続するなど症状が現れます。
肝機能障害や腎機能障害では発熱、全身倦怠感、浮腫み、黄疸、尿量減少など見られます。この他にも、無菌性髄膜炎や間質性肺炎、喘息などの症状にも注意して下さい。重篤な副作用が見られたら内服を中止して医師の診察を受けるようにして下さい。
解熱鎮痛薬で喘息を起こしたことのある方やパブロンエースAXに配合されている成分にアレルギーのある方は内服できません。パブロンエースAXと併用して他の風邪薬や抗ヒスタミン成分を含む薬を内服すると副作用に繋がります。
持病があり、医師の診察を受けている方は医師の指示に従い内服して下さい。胃・十二指腸潰瘍など消化器系の病気にかかったことがある方は医師や薬剤師に相談してから内服しましょう。
まとめ
パブロンエースAXはのどの痛みや発熱に効果を発揮する風邪薬です。風邪をひかないようにするためには規則正しい生活や栄養バランスの摂れた食事を摂ることが大切です。風邪薬などは風邪の初期に内服すれば早めに回復できるでしょう。