メディカルエンジン

  • TOP
  • 病名から検索
  • 症状から検索
  • 薬名から検索
  • その他
  • お問い合わせ
Home > 膀胱炎 > 妊娠中の膀胱炎の原因と対処法

妊娠中の膀胱炎の原因と対処法

更新日:2016年2月23日

スポンサードリンク

妊娠

膀胱炎の初期の症状は、その特徴が比較的分かりやすいので、誰でも早いうちに対処出来るのではないでしょうか? 例えば…

  • 1日10回近く、トイレへ行きたくなる
  • 排尿の際に、ヒリヒリする痛みを感じる
  • 排尿のあと、まだ尿が残っているような感じがある
  • 血尿が混じることもある
  • 尿が白っぽく濁って見える

以上のうち、2つ以上症状があれば、膀胱炎、または急性膀胱炎が懸念されるので、尿検査と共に受診されることをお勧めします。

では、女性に多いと言われる膀胱炎・急性膀胱炎について、妊娠中の方を対象にご説明しましょう。

スポンサードリンク

目次

  • 1 妊娠中の膀胱炎、原因は何?
    • 1.1 ホルモンバランス・自律神経の乱れ
    • 1.2 トイレを我慢する
    • 1.3 おりものの量が多い
    • 1.4 シャワーを浴びない
  • 2 妊娠中の膀胱炎の症状は?
  • 3 安全な対処法は?薬は飲める?
  • 4 妊娠中の予防方法は?
    • 4.1 トイレには頻繁に行く
    • 4.2 性器周辺を清潔に保つ
    • 4.3 水分補給をしっかりする
  • 5 最後に

妊娠中の膀胱炎、原因は何?

主な原因を幾つか挙げてみましょう。

ホルモンバランス・自律神経の乱れ

妊婦の方は、ホルモンバランスや自律神経の乱れが起きやすい上、更に通常より免疫機能や体力も低下しているので、膀胱炎と限らず、腎盂炎やガンジタ炎などの細菌が繁殖しやすい状態です。

 

トイレを我慢する

妊娠中は、頻繁にトイレへ行きたくなりますが、行ってもそれほどでないことが多く、つい我慢しているうち、膀胱内に尿が溜まり、益々、雑菌の繁殖に機会を与えてしまいます。

 

おりものの量が多い

妊娠中は通常よりも、おりものの量が多くなっているので、菌が増えやすい状態が出来ています。

 

シャワーを浴びない

妊娠中の性交の際にシャワーを使わない場合も、細菌が雑菌が、尿道に入りやすく、膀胱炎の原因になります。

 

妊娠中の膀胱炎の症状は?

症状としては、一般の膀胱炎とほとんど同じで、トイレの回数が多くなり、残尿感が不快感を伴って付きまといます。排尿のヒリヒリする痛みから、血の混じった濁った尿へと進んでいきます。

スポンサードリンク

安全な対処法は?薬は飲める?

妊娠中に膀胱炎になる方の数は決して、少なくありません。膀胱炎になると心配される方がいますが、膀胱炎そのものは、お腹の赤ちゃんに直接影響を与えることはありません。

妊娠中の薬の服用は、どうしても神経質になってしまいますが、膀胱炎の薬は、通常抗生物質ですが、医師の指示のもとでの服用は心配はありません。

しかし、どうしても抗生物質の服用をためらう方は、塗り薬や漢方薬と言う他の選択もありますから、掛かりつけの産婦人科で相談されるのが良いでしょう。

 

妊娠中の予防方法は?

主な予防法を幾つか挙げてみましょう。

トイレには頻繁に行く

トイレは、出る・出ないに関係なく、排尿感があればこまめに行くのが良いです。残尿感があっても、無理に出すことはありません。妊娠が終われば、普通の状態に戻れますから、力まずに自然体でいきましょう。

 

性器周辺を清潔に保つ

性行為の時ばかりではなく、常に外陰部周辺は、特に清潔を保つように気をつけましょう。

 

水分補給をしっかりする

1日の水分摂取量は、1.5-2リットルを目標にして下さい。きれいな排尿を促す役目があります。

 

最後に

妊娠中は長期にわたるので、妊婦の方は日頃調子の悪いところが徐々に現れてくることがあり、精神的にも大変です。膀胱炎ばかりでなく、どこか気になることがあれば、早めに解決して待ち望んでいた出産を無事迎えたいものですね。

スポンサードリンク

カテゴリー:膀胱炎

あなたにおすすめの記事


いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン

スポンサードリンク

いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン

よく読まれている記事一覧

  • カテーテル 心筋梗塞のカテーテル手術の入院期間と費用
  • 副鼻腔炎に使われる抗生剤の効果を分類別に解説
  • 抗生物質 抗生物質でカンジダになる可能性
  • 目 はやり目が完治するまでの期間と判断基準
  • パソコン 帯状疱疹になったら仕事は休むべき?対処法を解説
  • 腕 腕の湿疹!かゆみあり・かゆみなしでの原因の違い
  • 夜 蕁麻疹が夜だけに出る原因と対処法
  • 聴診器とバインダー 非代償性肝硬変の原因・症状・治療法(薬)
  • 検査 狭心症の検査入院の方法と費用・期間
  • 足 痛風は治る?完治までの期間と治し方

最近の投稿

  • <span class="title">じゃばら果汁の花粉症への効果、おすすめの飲み方と注意点</span>
    じゃばら果汁の花粉症への効果、おすすめの飲み方と注意点
  • <span class="title">カモガヤ花粉症のピーク時期と症状や対策</span>
    カモガヤ花粉症のピーク時期と症状や対策
  • <span class="title">イネ科花粉症のピーク時期と症状や対策</span>
    イネ科花粉症のピーク時期と症状や対策
  • <span class="title">蓄膿症に効く漢方薬おすすめ4選!</span>
    蓄膿症に効く漢方薬おすすめ4選!
  • <span class="title">副鼻腔炎(蓄膿症)の自覚症状とチェック方法</span>
    副鼻腔炎(蓄膿症)の自覚症状とチェック方法

スポンサードリンク

いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 メディカルエンジン All Rights Reserved.