スポンサードリンク
モロヘイヤにチャレンジしようと思ったら、定番のスープがおススメです。とってもヘルシーなモロヘイヤスープを作ってみましょう。モロヘイヤを1袋買ったら2人分作れますよ。それでは、選りすぐったレシピを4つご紹介します。
スポンサードリンク
目次
エジプト風モロヘイヤスープ
まずは王道ものをご紹介します。モロヘイヤスープはエジプトの代表料理。毎日のように飲まれています。何を作ろうか迷ったらおススメの一品です。
材料(2人分)
- モロヘイヤ(1袋)
- にんにく(1片)
- ブイヨン(1個)
- バター(大さじ1/3)
- 水(2カップ・400CC)
- 塩(適宜)
作り方
- モロヘイヤをざっくり洗って、葉っぱだけを取り分けます。
- できるだけ細かく均一に刻みます。(フードプロセッサーを使ってもよいです)。
- 鍋にバターを熱して、にんにくを炒めます。
- ブイヨンと水を投入し、塩で調整します。
- モロヘイヤを投入します。煮込んで、できあがりです。
モロヘイヤのネバネバヘルシースープ
なんとなくバテ気味、なんて時におススメなのがネバネバ系です。ネバネバ食材が健康に良いことはよく知られていますがスープにもいけます。モロヘイヤとオクラでダブルネバネバ!とってもヘルシーな一品です。
材料(2人分)
- モロヘイヤ(1袋)
- にんにく(1片)
- オクラ(1袋)
- 枝豆(適宜)
- 昆布だし(1ステック)
- 鶏ガラスープの素(大さじ1)
- 水(2カップ・400CC)
作り方
- 枝豆を茹でてむいておきます。(冷凍ものを使っても良いです)。
- オクラを塩で良くもんでから洗い、食べやすい大きさに切っておきます。
- モロヘイヤの葉っぱだけをさっと茹でて、細かく刻みます。
- にんにくをできるだけ細かく刻んで炒めます。
- 昆布だしと鶏ガラスープの素と水を投入します。
- 枝豆とオクラも投入します。
- モロヘイヤも投入します。煮込んで、できあがりです。
スポンサードリンク
超簡単にできるお手軽モロヘイヤスープ
はじめてモロヘイヤにチャレンジする、なんて時におススメの超簡単レシピ。ほぼ失敗なしでいけるお手軽な一品です。
材料(2人分)
- モロヘイヤ(1袋)
- 水(2カップ・400CC)
- コーン(適宜・冷凍ものを使用)
- 塩(少々)
- 粗挽きこしょう(少々)
- 鶏ガラスープの素(大さじ1)
作り方
- モロヘイヤの葉っぱだけを取り分けて、さっと茹で、細かく刻みます。
- 沸騰した湯に1を入れ、コーンも投入します。
- 塩、粗びきこしょう、鶏ガラスープの素も投入します。煮込んで、できあがりです。
華やかモロヘイヤのトマト味スープ
最後は見た目がとってキレイなトマト味スープです。華やかです。しかも達成感あります。食卓を盛り上げたい、なんてときにおススメの一品です。
材料(2人分)
- モロヘイヤ(1袋)
- トマト(1個)
- たまねぎ(1/2個)
- 水(2カップ・400CC)
- 鶏ガラスープの素(大さじ1)
- こしょう(少々)
作り方
- モロヘイヤの葉っぱだけをさっと茹でて、細かく刻みます。
- トマトは食べやすい大きさに切り、玉ねぎを薄切りしておきます。
- 沸騰した湯にトマトと玉ねぎを投入し、しばらく煮込んだらモロヘイヤを投入します。
- 鶏ガラスープの素とこしょうを投入します。煮込んで、できあがりです。
まとめ
以上、モロヘイヤスープを4つご紹介しました。どうでしたか? 基本作業は茹でて、刻んで、煮込む、の3ステップです。美味しくてヘルシーなモロヘイヤスープ。話のネタとしてもグッドです。ぜひトライして下さいね~。
スポンサードリンク