スポンサードリンク
モロヘイヤがほんのちょっと余っている、そんな場合、少量でも作れるモロヘイヤのお味噌汁を作ってみてはいかがですか?納豆のようなとろとろのとろみがたまらないモロヘイヤ味噌汁が簡単にできあがりますよ。おススメのお味噌汁のレシピを5つご紹介します。
スポンサードリンク
目次
基本のモロヘイヤ味噌汁
まずはシンプルな基本のモロヘイヤ味噌汁をご紹介します。
材料(2人前)
モロヘイヤ(2~3本ほど・お好みの量でOK)
油揚げ(1/4枚)
だし汁(340CC)
味噌(大さじ1.5)
作り方
- モロヘイヤを細かくみじん切りにします。
- なべにだし汁を入れ火にかけ、油揚げを投入し、モロヘイヤを投入し、味噌投入します。
- さっと煮込んで、できあがりです。
モロヘイヤとキノコのかき玉味噌汁
ちょっと豪華なかき玉ならぬかき玉味噌汁です。食べごたえがあってなかなかいけますよ。キノコの量でボリュームも調節できます。
材料(2人前)
- モロヘイヤ(少々・お好みの量でOK)
- しめじ(少々・お好みの量でOK)
- 椎茸(少々・お好みの量でOK)
- だし汁(340CC)
- 卵(1個)
- 味噌(大さじ1.5)
作り方
- モロヘイヤの葉っぱを茹でて、みじん切りします。
- しめじをほぐして、椎茸を切っておきます。卵は溶いておきます。
- だし汁を鍋に入れて火にかけ、沸騰したら、しめじを投入し、椎茸を投入します。
- モロヘイヤを投入し、味噌を投入します。
- 溶き卵を投入し、火を止めて、できあがり。
モロヘイヤとオクラのネバネバ味噌汁
モロヘイヤにネバネバ系の代表選手オクラを合わせたお味噌汁です。ダブルネバネバのヘルシーなお味噌汁があっという間に作れます。
材料(2人前)
モロヘイヤ(少々・お好みでOK)
オクラ(少々・お好みでOK)
だし汁(340CC)
味噌(大さじ1.5)
作り方
- モロヘイヤをみじん切りします。
- オクラは産毛を取って良く洗い、ヘタを切ってスライスします。
- だし汁を鍋に入れて火にかけ、モロヘイヤを投入し、オクラを投入し、味噌を投入します。
- 軽く煮込んで、できあがりです。
スポンサードリンク
モロヘイヤとなめこのネバネバ味噌汁
オクラのかわりになめこを使ったダブルネバネバ味噌汁です。クセになるほどおいしいです。
材料(2人前)
- モロヘイヤ(少々・お好みでOK)
- なめこ(少々・お好みでOK)
- 豆腐(1/2丁・できれば絹)
- だし汁(340CC)
- 味噌(大さじ1.5)
作り方
- モロヘイヤをざく切りし、豆腐をさいの目に切る。
- だし汁を鍋に入れて火にかけ、モロヘイヤを投入し、なめこを投入し、豆腐を投入し、味噌を投入。
- 軽く煮込んで、出来上がりです。
モロヘイヤとトマトの味噌汁
華やかなゴージャス味噌汁です。味噌汁にトマト?と思われるでしょうが絶妙な組み合わせで美味しいです。色鮮やかで食卓も華やぎますよ。
材料(2人前)
- モロヘイヤ(少々・お好みでOK)
- トマト(少々・お好みでOK)
- ねぎ(少々・お好みでOK)
- だし汁(340CC)
- 味噌(大さじ1.5)
作り方
- モロヘイヤをみじん切りし、トマトは食べやすい大きさに切っておきます。
- だし汁を鍋に入れて火にかけ、トマトを投入し、モロヘイヤを投入し、ねぎを投入、味噌を投入。
- 軽く煮込んで、できあがりです。
まとめ
いかがでしたか?簡単ですよね。モロヘイヤは茹でてから投入しても、みじん切りにしてそのまま投入してもOKです。
また、モロヘイヤは冷凍保存もできるので冷凍しておけばさらにお手軽になりますよ。とろ~り感のお味噌汁が飲みたいと思ったら、ぜひ作ってみて下さいね。
スポンサードリンク