メディカルエンジン

  • TOP
  • 病名から検索
  • 症状から検索
  • 薬名から検索
  • その他
  • お問い合わせ
Home > カビ > 押入れのカビで病気になる?原因と対処法

押入れのカビで病気になる?原因と対処法

更新日:2016年5月15日

スポンサードリンク

押入れ

家の至るところに発生する可能性のあるカビですが、押入れの中にも発生しやすいって知っていましたか?しかも、その押入れのカビが原因で病気になってしまうこともあるんです。今回は、そんな押入れのカビで病気になる可能性や対処法についてまとめます。

スポンサードリンク

目次

  • 1 押入れのカビで病気に?原因は?
    • 1.1 アレルギー性鼻炎
    • 1.2 気管支喘息
  • 2 押入れのカビの対処法
    • 2.1 用意するもの
    • 2.2 やり方
  • 3 まとめ

押入れのカビで病気に?原因は?

押入れに発生するカビの中でも有名なものに「アルテルナリア」というカビがいます。このカビは押入れ以外にも、壁や畳、布団などに発生することがあり、家庭内のあらゆるところで見られるのが特徴的です。

また、このカビはアレルギーの原因物質・アレルゲンとなり、さまざまなアレルギー症状を引き起こす可能性があります。

有名どころとしては、「アレルギー性鼻炎」や「気管支喘息」などが挙げられます。この2つの病気の症状について簡単に説明しておきたいと思います。

アレルギー性鼻炎

主な症状は鼻水や鼻づまり、くしゃみなどです。毎年、春になると騒がれる花粉症も、アレルギー性鼻炎の1種なので、花粉症の症状を思い浮かべていただければ、どういった症状かを掴みやすいかと思います。

また、アレルギー性鼻炎については下記のページでも詳しく解説しています。

  • アレルギー性鼻炎に関する情報まとめ

 

気管支喘息

気管支に異物が混入することで炎症を起こしてしまう病気です。主な症状は、咳や喘鳴、呼吸困難などが挙げられます。

また、気管支喘息については下記のページでも詳しく解説しています。

  • 気管支喘息とは?必読記事一覧

スポンサードリンク

押入れのカビの対処法

押入れのカビを取るためには、まず、押入れの中身を全て出すようにしてください。このときに気をつけなければいけないのが、出したものにもカビが生えていないかをチェックするということです。

せっかく、押入れ自体のカビ取りに成功しても、カビのついた布団などを戻しては、またカビが繁殖してしまいます。ですので、押入れの中身にもカビがついているようなら、それも併せて取るようにしてください。

それでは、押入れのカビの対処法を見ていきましょう。

用意するもの

  • 消毒用エタノール(市販されているものでOKです)
  • スプレー容器(エタノールを入れて使います)
  • いらないタオル2〜3枚(雑巾代わりに使います)

 

やり方

  1. 消毒用エタノールをスプレー容器に入れます。
  2. カビの生えている部分にエタノールを吹きかけます。
  3. そのまま乾くのを待ちます。
  4. 乾いたら、一度濡らしたタオルで拭き取ります。
  5. 最後に乾いたタオルで乾拭きして終了です。

エタノールだけでは、落ちない場合もあります。そんなときには専用のカビ取り剤を用いて、カビを除菌するようにしてください。

また、押入れのカビ対策については、こちらの記事でも解説しています。

  • 押入れのカビ対策におすすめの方法

 

まとめ

押入れのカビは放っておくと布団や洋服などのしまってあるものにもうつってしまうことがあります。ですので、定期的に掃除をするように心がけましょう。

スポンサードリンク

カテゴリー:カビ

あなたにおすすめの記事


いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン

スポンサードリンク

いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン

よく読まれている記事一覧

  • ガーデニング 毛虫の種類(毒あり・毒なし)一覧
  • キャンプ ブヨに刺された!症状と対処法を解説
  • 砂漠 中国から来る黄砂の原因と影響
  • 草 マダニの取り方は?おすすめの駆除方法一覧
  • 草むら マダニ対策におすすめの方法一覧
  • ガーデニング 毛虫に刺されたら?応急処置の方法は?
  • インテリア ゲジゲジの生態は?殺さない方がいいって本当なの?
  • ガーデニング 毛虫が大量発生する原因と駆除方法
  • おひたし モロヘイヤのおひたしの作り方をご紹介
  • 頭 アタマジラミは皮膚科で大丈夫?病院での処置は?

最近の投稿

  • <span class="title">腸炎ビブリオってどんな菌?潜伏期間は?うつることもある?</span>
    腸炎ビブリオってどんな菌?潜伏期間は?うつることもある?
  • <span class="title">腸炎ビブリオによる食中毒の症状と治療法</span>
    腸炎ビブリオによる食中毒の症状と治療法
  • <span class="title">ブヨの虫刺され跡への対処法は?治らないときは?</span>
    ブヨの虫刺され跡への対処法は?治らないときは?
  • <span class="title">スズメバチの生態は?女王蜂はどう見分けるの?</span>
    スズメバチの生態は?女王蜂はどう見分けるの?
  • <span class="title">スズメバチの種類一覧</span>
    スズメバチの種類一覧

スポンサードリンク

いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2023 メディカルエンジン All Rights Reserved.