メディカルエンジン

  • TOP
  • 病名から検索
  • 症状から検索
  • 薬名から検索
  • その他
  • お問い合わせ
Home > 動脈硬化 > 下肢閉塞性動脈硬化症の原因・症状・治療法(薬)

下肢閉塞性動脈硬化症の原因・症状・治療法(薬)

更新日:2016年10月20日

スポンサードリンク

足

体の中には全身を栄養している血管が網羅されています。末梢で血管は毛細血管になり栄養を与え、老廃物を受け取る作業を行っています。

つまり、血管は全身を流れているのです。その特に足の方を栄養している血管が詰まってしまう疾患を「下肢閉塞性動脈硬化症」と言います。ここでは、下肢閉塞性動脈硬化症の原因や症状、治療法についてまとめていきます。

スポンサードリンク

目次

  • 1 原因は?
  • 2 症状は?
  • 3 治療法や薬は?
  • 4 まとめ

原因は?

原因は、生活習慣から来る既往の要因であったり、産まれ持っての血管の状態によります。しかし、一番の要素はそれまで培われた生活習慣によるものです。特に脳梗塞や心筋梗塞の疾患を持っている人は合わせて下肢閉塞性動脈硬化症を発症するリスクは高くなります。

それは、血管として全身に走っているのは同じ環境になるからです。生活習慣で血管内にアテロームが出来やすいとそこが原因で詰まりになります。その詰まりが心臓で起これば心筋梗塞、脳で起これば脳梗塞、そして下肢の欠陥で起これば下肢閉塞性動脈硬化症になります。

また、透析治療をしている患者さんはこの疾患になりやすいです。と言うのも本来老廃物として尿中に排泄されるはずのリンが血液中に高濃度に存在し、血管内に付着し血管を細めてしまうのです。血液中のリンの値のコントロールが悪い透析患者さんは下肢閉塞性動脈硬化症になるリスクが高まります。

 

症状は?

症状としてよく見られるのは、歩くと足が痛むというものです。始めは長距離に対して痛みが出ますが、次第に少しの距離を歩いただけで痛む様になります。

その為、少し歩いただけで休憩し、休憩すると又少し歩けると言う事を繰り返す、間歇性跛行という症状がでます。又足先までの血流が悪くなるのでどの季節でも足先が冷たいです。そして足背動脈が触れなくなります。

スポンサードリンク

治療法や薬は?

治療に関してはカテーテルを通して血管を広げたり、ステントを入れて血管の内空を確保する方法が主流です。それも改善されない場合は血流のある血管からバイパスしたり人工血管を入れたります。

それよりも先に選択されるのは内服です。主なものは、アスピリンやシロスタゾール、チクロピジン等になります。血液をサラサラにさせて固まらない様にする事で血管が閉塞してしまうのを防ぎます。

これらの内服により普段の生活で出血があった時には止まりにくくなるというリスクがあります。血液をサラサラにさせる薬は数種類あり、他の疾患で処方される場合もあるのできちんと内服している事を申し出る必要があります。

 

まとめ

このように生活習慣が原因で起こる疾患の一つに下肢閉塞性動脈硬化症があります。足は第二の心臓と言われる位大事な部分になります。

下肢閉塞性動脈硬化症であると足の小さな怪我でもなかなか治らず、酷い場合には足の切断を余儀なくされる事もあります。そうならない為にも普段の生活を見直し、診断名が付いてもきちんと内服し適宜足のチェックを行う必要があります。

スポンサードリンク

カテゴリー:動脈硬化

あなたにおすすめの記事


いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン

スポンサードリンク

いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン

よく読まれている記事一覧

  • ワクチン 帯状疱疹のワクチン(予防接種)の費用・効果・副作用
  • 車椅子 悪性リンパ腫のステージごとの生存率と余命
  • 夜 蕁麻疹が夜だけに出る原因と対処法
  • カテーテル 心筋梗塞のカテーテル手術の入院期間と費用
  • 白血病の血液検査の項目と数値の目安一覧
  • 女性 逆流性食道炎の治し方と完治までの期間
  • 副鼻腔炎に使われる抗生剤の効果を分類別に解説
  • 医師 白血病で白血球数は減少する?増加する?数値の見方は?
  • 痛み止め 痛風の痛み止めにおすすめの市販薬一覧
  • 検査結果 悪性リンパ腫の血液検査で診る項目一覧

最近の投稿

  • <span class="title">じゃばら果汁の花粉症への効果、おすすめの飲み方と注意点</span>
    じゃばら果汁の花粉症への効果、おすすめの飲み方と注意点
  • <span class="title">カモガヤ花粉症のピーク時期と症状や対策</span>
    カモガヤ花粉症のピーク時期と症状や対策
  • <span class="title">イネ科花粉症のピーク時期と症状や対策</span>
    イネ科花粉症のピーク時期と症状や対策
  • <span class="title">蓄膿症に効く漢方薬おすすめ4選!</span>
    蓄膿症に効く漢方薬おすすめ4選!
  • <span class="title">副鼻腔炎(蓄膿症)の自覚症状とチェック方法</span>
    副鼻腔炎(蓄膿症)の自覚症状とチェック方法

スポンサードリンク

いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2023 メディカルエンジン All Rights Reserved.