メディカルエンジン

  • TOP
  • 病名から検索
  • 症状から検索
  • 薬名から検索
  • その他
  • お問い合わせ
Home > 盲腸 > 盲腸の治療法に関する情報まとめ

盲腸の治療法に関する情報まとめ

更新日:2016年2月8日

スポンサードリンク

手術

お腹が痛いというと食べ過ぎや食中毒などを疑いますが、盲腸も忘れてはならない腹痛の原因のひとつです。盲腸は誰にでも起こる病気ですが、突然予告無くやってくると、どうしたらいいのかと慌ててしまいます。今回はそんな時に役立つように、盲腸の治療法について調べてみました。

スポンサードリンク

目次

  • 1 盲腸とは
  • 2 検査と診断
    • 2.1 問診
    • 2.2 触診
    • 2.3 検査
      • 2.3.1 血液検査
      • 2.3.2 腹部超音波・腹部のCT
  • 3 治療法
    • 3.1 手術
    • 3.2 薬物療法
  • 4 手術方法
    • 4.1 開腹手術
    • 4.2 腹腔鏡下手術
  • 5 治療後の食事
  • 6 最後に

盲腸とは

盲腸と呼ばれる虫垂は、大腸の始まりにある突出した部分で腸管の一部になります。通常は右の下腹部に存在しています。急性虫垂炎(盲腸)は、虫垂の内部で細菌が増殖して炎症が起こった状態をいいます。

 

検査と診断

問診

いつから腹痛が始まったか、どの辺がどんな風に痛むのか、他にどんな症状があるのかを問診します。

 

触診

マックバーネー点と呼ばれる上前腸骨からへそに向かって1/3の辺りを押し、痛みの有無やその程度を調べます。

 

検査

血液検査

白血球が増加して炎症反応があるかなどを確認します。

 

腹部超音波・腹部のCT

虫垂の腫れや壁が厚くなっていることなどがわかります。

 

治療法

急性虫垂炎の治療法は大きく分けて2つに分かれます。

手術

手術で炎症を起こしている虫垂を切除する、最も確実な治療法です。これまでは、盲腸というと開腹手術が一般的でした。

ですが、最近では、身体への負担が少なく、術後の回復が早いため、お腹に小さな穴を数カ所開けるだけで行える腹腔鏡下手術が増えてきました。

 

薬物療法

程度の軽いものは抗生剤を使用することで、保存的に治療することが多くなっています。初期段階であれば手術療法と同じくらいの効果があります。

よく「薬で散らす」と言われている治療法がこれです。ただし抗生物質の投与のみで治療した場合、再発する確率は高くなってしまいます。

急性虫垂炎の治療法は、発症してからの経過時間、炎症の進行度、穿孔があるか、虫垂炎を繰り返しているかなどを踏まえた上で判断していきます。

スポンサードリンク

手術方法

開腹手術

腰椎麻酔を行い、下腹部を約5-7cm程度切開して虫垂を切り取る方法です。昔からある一般的な手術方法です。子供など、人によっては全身麻酔下で行う場合もあります。入院期間は約一週間になります。

 

腹腔鏡下手術

お腹に5mm-1cmの穴を3ヶ所ほど開けて、腹部鏡というカメラをお腹の中に入れ、カメラで見ながら虫垂を切り取る方法です。

開腹手術より入院期間も短くなり身体の負担が少なくなるので、最近ではこの治療法が増えてきています。

 

治療後の食事

治療後の食事ですが、腸内環境を整えてくれるものを積極的に食べるようにしてください。

具体的には、

  • 納豆やヨーグルトなどの乳酸菌類
  • サツマイモやこんにゃくなどの食物繊維を豊富に含んだもの
  • キノコ類や海藻類などのカリウムを含んだもの

がおすすめです。

 

最後に

「盲腸くらいなら心配しなくても大丈夫」という人もいますが、それは初期段階に発見されて治療できた上での話しです。盲腸も放置して治療が遅くなると、腹膜炎などの怖い合併症を引き起こすことがあります。

そうなると、簡単な手術では済まずに重篤な状態になって、入院期間も長期に渡ります。盲腸も早期発見、早期治療が非常に大切になるのです。

スポンサードリンク

カテゴリー:盲腸

あなたにおすすめの記事


いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン

スポンサードリンク

いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン

よく読まれている記事一覧

  • 頭を抱える男性 多発性脳梗塞の原因・症状・治療法(薬)
  • 検査 心筋梗塞の血液検査で診る項目一覧
  • 男性 陰嚢湿疹の原因とおすすめの市販薬一覧
  • 男性 陳旧性心筋梗塞の原因・症状・治療法(薬)
  • 唇 接触性口唇炎の原因・症状・治療法(薬)
  • パソコン 帯状疱疹になったら仕事は休むべき?対処法を解説
  • リラックス 安静時狭心症の症状・原因・治療法(薬)
  • 口 口唇ヘルペスにおすすめの市販薬一覧
  • 足 足の指や足の裏、かかとのしもやけの治療方法は?注意することは?
  • スマートフォンを操作する手 しもやけにヒルドイドクリームは効果的?正しい使い方は?

最近の投稿

  • <span class="title">じゃばら果汁の花粉症への効果、おすすめの飲み方と注意点</span>
    じゃばら果汁の花粉症への効果、おすすめの飲み方と注意点
  • <span class="title">カモガヤ花粉症のピーク時期と症状や対策</span>
    カモガヤ花粉症のピーク時期と症状や対策
  • <span class="title">イネ科花粉症のピーク時期と症状や対策</span>
    イネ科花粉症のピーク時期と症状や対策
  • <span class="title">蓄膿症に効く漢方薬おすすめ4選!</span>
    蓄膿症に効く漢方薬おすすめ4選!
  • <span class="title">副鼻腔炎(蓄膿症)の自覚症状とチェック方法</span>
    副鼻腔炎(蓄膿症)の自覚症状とチェック方法

スポンサードリンク

いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2021 メディカルエンジン All Rights Reserved.