メディカルエンジン

  • TOP
  • 病名から検索
  • 症状から検索
  • 薬名から検索
  • その他
  • お問い合わせ
Home > 自律神経失調症 > 自律神経失調症の改善方法は?

自律神経失調症の改善方法は?

更新日:2016年11月10日

スポンサードリンク

バンザイする男性

自律神経失調症になると自律神経のバランスが乱れて体にさまざまな不調が現れます。不眠やめまい、肩こりや消化不良など人によって症状はさまざまです。そんな自律神経失調症を少しでも改善するための方法について紹介していきたいと思います。

スポンサードリンク

目次

  • 1 自分を知る
  • 2 診療内科を受診する
  • 3 漢方を使う
  • 4 規則正しい生活を心がける
  • 5 適度な運動を行う
  • 6 大声を出す
  • 7 日記を書く
  • 8 まとめ

自分を知る

心身が不調に陥った場合はまず自分の状態を知ることが大切です。自分がどのような状態になっているか分からないと手の打ちようがありません。

周りに相談できる人がいれば客観的な意見を求めることもいいでしょう。自分では分かっているつもりでも実は意外と自分のことが分からないということはよくあることです。

 

診療内科を受診する

心身の不調があるのに原因が分からない場合は、プロに相談しましょう。病院に行くことに抵抗がある方でも自分の置かれてる状況を少しでも改善するために医者に意見を求めるのは悪くないことだと思います。

自律神経失調症になるような方はストレスを抱え込んでしまう方が多いため人に相談することが苦手な方もいますが、自律神経失調症を改善するためにはストレスを溜め込まないことが重要なので人に相談する練習だと思って心療内科を受診しましょう。

 

漢方を使う

東洋医学においても心身の不調を助けてくれる漢方はたくさんあります。西洋医学の薬などに比べて効果が現れるまでに時間がかかりますが、体の調子を整えたり、自己治癒力を高めることで心身の不調に対してアプローチをします。

 

規則正しい生活を心がける

自律神経の乱れは生活習慣の乱れが原因で起こることもあります。人は日光を浴びるだけでも体と心のバランスを整えてくれるセロトニンというホルモンが分泌されます。「早起きは三文の得」とはよく言ったもので健康的な生活を心がけることによるメリットはたくさんあります。

スポンサードリンク

適度な運動を行う

運動を行うこともストレス発散になります。最近ではジムに通って運動を行う方が増えてきましたが、これもストレス社会においてそれだけストレスを溜めている人が多いということではないでしょうか。運動はランニングでも散歩でも、時間がない方はストレッチを行うだけでも体の緊張をほぐしてくれるので効果的です。

 

大声を出す

大声を出すことで横隔膜が刺激され、交感神経と副交感神経の動きがスムーズになるといわれています。カラオケに行って大声で歌うことでストレスの発散にもなります。最近では、ひとりで行けるカラオケも増えているので、思いっきり声を出して歌うこともいいかもしれません。

 

日記を書く

ストレスを軽減させるには自分の気持ちや思っていることを溜め込まないようにすることが重要です。その日あったことや感じたことを文章にして吐き出すことでストレスが軽減されます。また見返すことで自分自身を客観的に見るきっかけにもなります。

 

まとめ

自律神経失調症は人によって症状や原因はさまざまですが、多くはストレスが原因にあるといわれています。自分では気づかないような小さなストレスが蓄積することで自律神経が乱れてしまうこともあります。とくに現代のようなストレスの多い社会ではストレスと上手く付き合っていく必要があります。

スポンサードリンク

カテゴリー:自律神経失調症

あなたにおすすめの記事


いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン

スポンサードリンク

いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン

よく読まれている記事一覧

  • 検査 心筋梗塞の血液検査で診る項目一覧
  • 男性 陰嚢湿疹の原因とおすすめの市販薬一覧
  • 頭を抱える男性 多発性脳梗塞の原因・症状・治療法(薬)
  • 唇 接触性口唇炎の原因・症状・治療法(薬)
  • 男性 陳旧性心筋梗塞の原因・症状・治療法(薬)
  • 抗生物質 抗生物質でカンジダになる可能性
  • 足 足の指や足の裏、かかとのしもやけの治療方法は?注意することは?
  • 口 口唇ヘルペスにおすすめの市販薬一覧
  • スマートフォンを操作する手 しもやけにヒルドイドクリームは効果的?正しい使い方は?
  • リラックス 安静時狭心症の症状・原因・治療法(薬)

最近の投稿

  • <span class="title">じゃばら果汁の花粉症への効果、おすすめの飲み方と注意点</span>
    じゃばら果汁の花粉症への効果、おすすめの飲み方と注意点
  • <span class="title">カモガヤ花粉症のピーク時期と症状や対策</span>
    カモガヤ花粉症のピーク時期と症状や対策
  • <span class="title">イネ科花粉症のピーク時期と症状や対策</span>
    イネ科花粉症のピーク時期と症状や対策
  • <span class="title">蓄膿症に効く漢方薬おすすめ4選!</span>
    蓄膿症に効く漢方薬おすすめ4選!
  • <span class="title">副鼻腔炎(蓄膿症)の自覚症状とチェック方法</span>
    副鼻腔炎(蓄膿症)の自覚症状とチェック方法

スポンサードリンク

いいね!する

メディカルエンジン - 医療に特化した検索エンジン
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2021 メディカルエンジン All Rights Reserved.