鼻水・鼻づまりに悩まされるアレルギー性鼻炎。やはり、治すためには病院で薬を処方してもらうのが最適かもしれません。ですが、病院に行く暇がないなんて方もいらっしゃるかもしれません。今回は、そんな方におすすめの市販薬・漢方薬を紹介していきます。
目次
市販薬について
市販薬には、通常の薬と同様に錠剤タイプになっているものと、鼻に吹き直接吹きつける点鼻薬タイプの2種類があります。
錠剤タイプ
まずは、錠剤タイプのおすすめ市販薬を紹介します。普通に飲むだけですので、点鼻薬ほど面倒ではないです。
アレグラFX
久光製薬から発売されているアレグラFXは、眠くなりにくいアレルギー専用鼻炎薬です。要指導医薬品のため、薬剤師さんのいる薬局で購入できます。
医療用成分のフェキソフェナジン塩酸塩を医療用と同じ量配合しており、花粉症だけでなくハウスダストによるアレルギー症状も抑えてくれます。
眠くなってしまう抗ヒスタミン薬の多くは、お薬の成分が鼻だけでなく脳にも入ってしまうことが原因とされています。
アレグラFXは抗ヒスタミン薬ですが、鼻に効いて脳には入りにくいお薬なので、眠気など脳の活動を低下させてしまうことが少ない鼻炎薬と言えます。
1回1錠、1日朝夕2回の服用で効き目が持続し、口の渇きが少なく空腹時にも飲めるので、忙しい方にもおすすめのアレルギー専用鼻炎薬です。
その他のアレグラFXに関する情報はこちらの記事をご覧ください。
アレジオン10
エスエス製薬から発売されているアレジオン10は、寝る前1錠の服用で効き目が長く続くアレルギー専用鼻炎症状改善薬です。
第2世代の抗ヒスタミン成分のエピナスチン塩酸塩を配合しているので、鼻水やくしゃみなどのつらい症状を鎮め、抗アレルギー作用によって鼻炎症状の発症を抑えてくれます。
また、抗炎症作用によって鼻炎症状の悪化を防いでくれます。アレジオン10も脳に入りにくい成分を使用しているため、眠くなりにくいことを考えた鼻炎薬です。第1類医薬品なので、薬剤師さんに相談して購入しましょう。
その他のアレジオン10に関する情報はこちらの記事をご覧ください。
ストナリニZ
佐藤製薬から発売されているストナリニZは、1日1回の服用で鼻水鼻づまりによく効くアレルギー性鼻炎専用内服薬です。
医療用成分であるセチリジン塩酸塩を医療用と同量配合しているので、抗アレルギー作用と抗ヒスタミン作用によりアレルギーの症状を抑制し、抗炎症作用にアレルギー症状の悪化も抑制してくれます。
このセチリジン塩酸塩は、第2世代の抗ヒスタミン薬なので、第1世代の抗ヒスタミン薬に比べると眠くなりにくいお薬です。要指導医薬品のため、薬剤師さんのいる薬局で購入できます。
その他のストナリニZに関する情報はこちらの記事をご覧ください。
点鼻薬タイプ
鼻づまりがひどいときは点鼻薬を併用すると思います。点鼻薬に入っている血管収縮剤には、即効性があるのですが、持続性はなく、長期間や大量使用で鼻の粘膜が腫れてしまうという副作用があるため注意が必要です。
ザジテンAL鼻炎スプレーα
抗アレルギー薬の点鼻薬です。病院で処方される薬と同じ成分が入っています。持続性はありますが即効性はありません。続けて使うと効果があります。
その他のザジテンAL点鼻スプレーに関する情報はこちらの記事をご覧ください。
パブロン点鼻クイック
こちらは、抗アレルギー薬のケトチフェンフマル酸塩に血管収縮作用のあるナファゾリン塩酸塩を配合した点鼻薬です。続けて使用することで効果が出ます。
また、パブロン点鼻クイックについては、こちらの記事でも詳しく紹介しています。
エージーノーズアレルカット
血管収縮剤が入っているので即効性があります。ソフトタイプ、クールタイプ、モイストタイプの3種類があり、自分の好みに合わせて選ぶことができます。
その他のエージーノーズアレルカットに関する情報はこちらの記事をご覧ください。
ナザールαAR
ステロイドが配合されており、かなりの効果が期待できます。また、眠くなる成分が入っていないので、忙しい日中であっても安心して使用できます。
また、ナザールαARについては、こちらの記事でも詳しく紹介しています。
市販薬一覧
- アレグラFX(久光製薬)
- アレジオン10(エスエス製薬)
- ストナリニZ(佐藤製薬)
- ザジテンAL鼻炎スプレーα(ノバルティス)
- パブロン点鼻Z(大正製薬)
- AGノーズ アレルカットS 15mL/30mL(第一三共ヘルスケア)
- AGノーズ アレルカットC 15mL/30mL(第一三共ヘルスケア)
- AGノーズ アレルカットM 15mL/30mL(第一三共ヘルスケア)
- ナザールαAR(佐藤製薬)
漢方薬について
アレルギー性鼻炎に対する漢方の考え方
漢方においてアレルギー性鼻炎を起こす最も大きな原因は、体内の過剰な水分とされています。
普段から冷たい食べ物や飲み物を過剰に摂取していたり、過労やストレスをためこんでいたりすると、胃腸のはたらきが衰えて水分代謝が悪くなります。
こうなった場合、消化吸収力も低下するので、飲食物がきちんと代謝されずに体内に残ることがあります。これらは病的な水分なので、体の生理機能に影響を与えます。
漢方でいうところの「肺 (鼻やのどの症状に関わるとされる)」の防御力も低下します。そこに花粉などの異物が侵入することで、引き起こされるのがアレルギー性鼻炎だと考えられています。
よって、アレルギー性鼻炎は、花粉などの外的な原因よりも、その人の内部に問題があると捉えます。
漢方薬の選び方
ここでは、症状を目安にして、漢方薬の選び方を解説していきます。薬名ごとに効果のある症状を記載しておきますので、ご参照ください。
小青竜湯(しょうせいりゅうとう)
- 透明で水のようにサラサラした薄い鼻水が出るてくる。
- 頻繁にくしゃみが出てきて、止まらない。
- 薄い水様性の痰が出てくる。
その他の小青竜湯に関する情報はこちらの記事をご覧ください。
葛根湯加川芎辛夷(かっこんとうかせんきゅうしんい)
- 鼻の通りが悪く、鼻づまりが治らない。
- 鼻をかむと薄い鼻水が出てくる。
- お風呂に入ると鼻づまりがなくなる。
その他の葛根湯加川芎辛夷に関する情報はこちらの記事をご覧ください。
辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)
- 鼻の通りが悪く、鼻づまりが治らない。
- 鼻水や痰が黄色く、粘り気がある。
- 熱っぽく、のどの乾きを感じる。
その他の辛夷清肺湯に関する情報はこちらの記事をご覧ください。
荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)
- 濃く粘り気のある鼻水が出る。
- 扁桃腺をよく腫らす。
- ニキビができやすい。
その他の荊芥連翹湯に関する情報はこちらの記事をご覧ください。
漢方薬一覧
- 清気散 93包(製造元:摩耶堂製薬)
- クラシエ 漢方小青竜湯エキス錠 180錠(製造元:クラシエ薬品)
- ビタトレール 小青竜湯エキス顆粒A 30包(製造元:御所薬舗)
- ホノミ 漢方 ホノビエン錠 duex 90錠/300錠(製造元:剤盛堂薬品)
- 神農小青竜湯エキス錠 72錠(製造元:神農製薬)
- ツムラ漢方薬19 小青竜湯 24包/64包(製造元:ツムラ)
- 鼻療 90包(製造元:建林松鶴堂)
- 小青龍湯煎じ漢方薬 15包(製造元:有限会社 中央薬局)
- クラシエ 小青龍湯 45包(製造元:クラシエ薬品)
- クラシエ カンポウ専科「小青竜湯液」45ml×2本入(製造元:クラシエ薬品)
- クラシエ 漢方葛根湯加川芎辛夷エキス錠 180錠(製造元:クラシエ薬品)
- 小太郎 漢方鼻炎薬A「コタロー」 150錠(製造元:小太郎漢方製薬)
- ツムラ漢方内服液小青竜湯S 30ml×3本入液剤(製造元:ツムラ)
- 小青竜湯 240錠(製造元:大峰堂薬品工業)
- 新・ロート小青竜湯錠II 80錠(製造元:ロート製薬)
- 小青竜湯エキス錠N「コタロー」 84錠(製造元:小太郎漢方製薬)
- ツムラ 漢方小青竜湯エキス顆粒 8包(製造元:ツムラ)
- クラシエ 葛根湯加川芎辛夷エキス顆粒 45包(製造元:クラシエ薬品)
- クラシエ 辛夷清肺湯エキス顆粒 45包(製造元:クラシエ薬品)
- クラシエ 荊芥連翹湯エキス顆粒 45包(製造元:クラシエ薬品)
- 三和生薬 小青竜湯A 15包/30包/90包(製造元:三和生薬)
- 小青竜湯 アレルギー性鼻炎・花粉症・気管支ぜんそく 12包(製造元:松浦漢方)
- 小青竜湯エキス細粒 28 2g×48包(製造元:松浦漢方)
- 小青竜湯エキス細粒28 500g(製造元:松浦漢方)
- ニタンダ 小青竜湯エキス顆粒 10包(製造元:二反田薬品工業)
- 小青竜湯エキス顆粒 2g×10包(製造元:山本漢方製薬)
- 本草 小青龍湯エキス錠-H 60錠(製造元:本草製薬)
- 一元 小青竜湯 350錠/1,000錠/2,000錠(製造元:一元製薬)
- JPS 小青竜湯 260錠(製造元:ジェーピーエス製薬)
- ベルエムピS 84錠(製造元:クラシエ薬品)
- 小青竜湯シンワ 240錠(製造元:伸和製薬)
最後に
今回は、アレルギー性鼻炎におすすめの市販薬・漢方薬を一覧にして紹介してきました。ぜひ、自分にあったアレルギー性鼻炎の薬を見つけてくださいね。